知足(ちそく)
知足(ちそく)
[意味:足るを知る。足りていることに気づく]『ほっとする禅語70』 より
足るを知り、足るを喜ぶこと。そして、できることから何かを始めてみる。
幸せに生きるためのコツを一言で言えば、案外そんなふうにまとめることができるのかもしれない。『人生を豊かにする英語の名言』 より
幸せを感じるとき。「ありがたいなぁ」としみじみ思えるとき。
こんなときはネガティブなことが頭の中から消えています。
と同時に、妙にポジティブでハイテンションだったり、根拠のない自信で楽天的な気分だったりするわけでもありません。
ポジティブでもネガティブでもなく、ニュートラルな状態。
私にとっての「知足(ちそく)」はそんな状態です。
日々の生活の中では、ネガティブに偏ったり、逆にポジティブになったり、気持ちが振り子のように揺れています。
それが、ふとした瞬間にニュートラルになる。なんとも気持ちのいい時間です。
余分な力が抜けて、ありのままの姿を素直に見ることができる。
こんな「知足(ちそく)」の状態になるにはどうすればいいのでしょう?
なにかコツがあればいいのですが、今のところは、「ふとした瞬間」に訪れるとしか言いようがありません。
*関連するページ: 知足(ちそく) その2
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
★ 自分磨きテーマ: 人生で大切なこと
★ タグ: 禅語
★ アーカイブ: 2009年03月
«« エジソンのアイデア・ノルマ (03/17) | (03/19) やってみなくちゃ、わからない »» |