脳は怠け者、楽をしたがるようにできている
三日連続になりますが、今日も「脳」の話題です。
脳は基本的に怠け者であり、楽をしたがるようにできている『脳が冴える15の習慣』 (築山 節 著/日本放送出版協会) より
「あ~ぁ、めんどくさ~い」
そう言ってしまって、自己嫌悪。 ありがちですよね。
でも、「もともと脳は怠け者にできている」とわかれば、そんな嫌な気分とおさらばできます。
「面倒くさい」「ラクをしたい」「人任せにしたい」などは原始的な脳の欲求なんだそうですよ。
「脳の基礎体力をアップしよう」で書きましたが、前頭葉の「指令を出し続ける体力」、つまり【脳の基礎体力】を向上させることで生産性が向上し、より充実した生活を送れるようになれるそうです。
そこで、脳の基礎体力をアップさせる習慣づくりを始めてみました。ようやく10ヶ月ぐらいになります。
食事が終わったらすぐに食器を洗うとか、汚れに気づいたらすぐにササッとキレイにするとか、本当に些細なことですが、面倒だと思ってもそこをぐっとこらえる。
筋トレと同じで、最初はなかなか成果を実感することはできませんが、続けているうちに、「あれっ、なんか変わってきた」と実感できる瞬間がやってきます。
なにかのゲームを楽しむように、「脳の基礎体力向上トレーニング」を始めてみては?
*これまでに 『脳が冴える15の習慣』 からご紹介した記事:
・ 脳の基礎体力をアップしよう
・ 心配事があるときは
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
★ 自分磨きテーマ: 脳と仲良く
★ タグ:
★ アーカイブ: 2010年01月
«« [漫筆] 手帳オフ@渋谷 iPRESS CAFE 2010-01-16 のまとめ (01/17) | (01/18) 発明とは怠惰から、無精から生じるもの by アガサ・クリスティー »» |