人生の成功サイクル:見えない水面下が成功のカギ
今日は『創る使う変わる3KM手帳革命!』(土屋 公三 著/出版文化社) の中の「人生の成功サイクル」という図をご紹介しますね。
まずは「ものの見方、考え方を変える」。
次は「目標設定 → 行動 → 習慣化 → 人格が変わる → 運命が変わる → 人生が変わる」というサイクル。そして、見えない水面下の部分が大切だという内容です。
同じことを文章で説明するより、こうやって図になっていると、やっぱりわかりやすいですね。
ぐるぐると循環するサイクルなので、どこからスタートしてもいいわけですが、私は「考え方を変える」のが一番最初にくるように思っています。
以前、「考え方に価値がある」でご紹介した内容を再掲します。
その人に価値があるのではなく、その人の考え方に価値があるんです。
その人の考え方が
まずその人の言動に表れ、
次いで服装、身嗜みに表れ、
さらに行動に表れ、
それが目つき顔つきに及び、人格をも形成します。マーフィー岡田 『マーフィーの「売れる!」法則』 より
子供の頃は親や周りの大人、学校で教わることに大きな影響を受けます。
ネガティブな考え方をする人達が周りに多くいると、どうしてもその影響を受けてしまいます。また、それ以外の考え方があることに気づきません。
でも大人になって、そんな子供の頃の環境をうらんでも仕方がありません。
大人なんですから、自分で自分を教育していけばいいんですよね。
理想とする人達がどんな考え方をしているかを知り、学び、自分の考え方を矯正していくのが、最初の一歩にふさわしいように思います。
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
★ 自分磨きテーマ: 最初の一歩を踏み出そう
★ タグ:
★ アーカイブ: 2010年02月
«« 知的創造の条件(アウトプット仕込みプロセス) (02/13) | (02/14) [漫筆] 手帳とノートの俯瞰図を作ってみました »» |