時間が足りないと嘆く前に(自由時間を捻出する)
時間が足りないと嘆く前に
1.仕事を重要なことに制限すると、仕事時間が短くなる
(80/20の法則)
2.仕事時間を短くすると、仕事が重要なことに制限される
(パーキンソンの法則)
2つの法則をいっしょに使うのが、いちばん良い解決策だ。つまり、売上に貢献する大切な仕事を見極め、それを明確かつ非常に短い納期を設けたスケジュールに乗せるのだ。 無視してもいい業務はないだろうか? アポを取ることやEメールのチェックに9時─5時の大半を費やしてはいないだろうか?
時間が足りないと嘆く前に、まず、自分の仕事ぶりを根本から見直してみよう。
きっとそこに、自由時間を捻出するヒントがたくさん隠れているはずだ。『なぜ、週4時間働くだけでお金持ちになれるのか?』
(ティモシー・フェリス 著/青志社) より
本日もシンプルライフについて。
昨日は不必要なモノについてでしたが、今日は不必要な作業について。
以前も同じことを書きましたが、「制限」という言葉には、なにか嫌な(よくない)イメージがつきまといます。
でも、「制限」があるからこそ「どうすれば制限内でできるだろう?」と考え、そこから知恵が生まれるのだと思います。
私が手帳(フランクリン・プランナー)を使い始めたのは、どうしようもなく忙しすぎる毎日をなんとか変えたいという切実な思いからでした。とにかく忙しい日々を送っているのに、なぜか充実感がありませんでした。
その理由は本当にやりたいことを後回しにして、重要ではないこと・不必要なことに追われていたからです。
簡単な例をあげると、Eメールのチェック。
以前は山のような未読メールにうんざりしながら、格闘するようにメール処理を行っていました。しかも一日に何度も。
でも今はメールチェックは1日に1回でなんの問題も無いとわかりました(不必要なメールが届かないようにするなどの工夫の積み重ねで)。
仕事(とくに作業)ひとつひとつについて、「これって本当に必要?」と確認し、もしどうしても必要なことであれば「どうすればこれまでの半分の時間でできる?」と考えてみる。
こういう仕分け作業って、定期的に行いたいですね。
*関連するページ:
・制限があるからこそ「本質に迫ること」だけに集中できる
・ライフワークバランス
・小さな改善で将来の時間を生み出す
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
★ 自分磨きテーマ: 時間から自由になる
★ タグ: シンプルライフ
★ アーカイブ: 2010年04月
«« シンプルライフは心の贅沢 (04/17) | (04/19) 苦手な人を好きになる方法? »» |