行動を伴わない知恵は・・・
行動を伴わない知恵は、実のならない木のようなもの。
知行合一が大切である
Wisdom without action is like a tree without fruit.ユダヤの諺
『ユダヤ人成功者たちに秘かに伝わる魔法のコトバ』
(スティーブ・モリヤマ 著/ソフトバンククリエイティブ) より
「知行合一が大切である」部分は英文にはないのでスティーブ・モリヤマさんによる補足になりますね。
毎日いろんなブログ等から役立ちそうな知識を仕入れ、ビジネス書で実践的な方法を学んでも、それで行動が変わらなければ、果実を実らせることができません。
私は「頭でっかち」になりがちなので、耳が痛い教訓です。
昨日のアラームというシンプルなツールを使うことも、結局は自分に行動を促す仕組みのひとつです。それだけ、行動を変えるのは難しいということ。
さて、今日の教訓から自分の行動を変えるにはどうしたらいいでしょう?
・なにかを学んだら、必ずアクション・プランをたてる
・そして行動する具体的なスケジュールを登録する
これが習慣化できればよさそうですね。
先日は「自分磨きノート:めざす理想像をノートに書く3つの方法」をご紹介しましたが、いかがでしたか?
もうノートに書いてみた方もいれば、「あとで」やろうと思った方もいるかもしれません。
もし「あとで」が具体的なスケジュールとして登録されていないようでしたら、日時を決めてみてくださいね、よろしければ。
*関連するページ:
・夢を現実にする一番いい方法
・やってみなくちゃ、わからない
・行動は恐怖を治療する
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
iPadに対抗する(?)Androidタブレットが15,999円で予約開始したみたいですね。
大きさはiPhoneとiPadの間ぐらいのようです。
どうなんでしょうか?
詳しくは、AKIBA PC Hotlineのページで。
★ 自分磨きテーマ: 良い習慣をつくろう
★ タグ: 諺
★ アーカイブ: 2010年05月
«« シンプルなツールをシンプルに使いこなす (05/17) | (05/19) 筆記試験は950回目で、実技試験は10回目で、ついに合格 »» |