革新とは新しい世界観
革新とは、単なる方法ではなくて、新しい世界観を意味するピーター・ドラッカー
「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」(岩崎 夏海 著)を読んで気になった言葉が「革新(イノベーション)」でした。
これまでの延長とか改善というレベルではなく、もっと根本となる世界観・価値観を考え直す必要に迫られるときがありますよね。
私の場合は会社をつくったタイミングでそう感じました。
「これまでのやり方じゃダメだ。なんとかしなくちゃ」という気持ちになったのです。
そして、リセットボタンをポチッと押すイメージで、それまでの生活全般を見直してみました。仕事のことだけ考えていてはダメで生活全体、もっと大きく言うと、生き方を見直してみました。
その時に、生きる上での「北極星」にあたる目標設定をしました。
簡単にできたわけではなくて、数週間ぐらいかかったと思います。
でも時間をかけてじっくり考えたおかげで、いま見直してもその目標はぶれることなく、「北極星」としての役割を果たしています。
もし「このままじゃダメだ」と思うことがあったら、一度立ち止まって人生を革新するタイミングなのかもしれませんね。
革新の鍵は捨てることにあるby NHK大河ドラマ ( via 言霊.in )
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
東京マラソンに申し込んでから運動メニューが増えました。
(今日もこの後でエアロビと筋トレをしに行く予定)
新しくやることが増えたので、当然これまでやっていたことが出来なくなります。
さて、何を削るか。減らしたくないことばかりで困っていますが、結果的には読書時間が大幅に減っています。じっくり系INPUT の時間をどう確保するか検討中。これまでの延長ではなく、なにかイノベーション的な工夫が必要そうです。
★ 自分磨きテーマ: 人生で大切なこと
★ タグ:
★ アーカイブ: 2010年08月
«« 相づちの「あいうえお」 (08/10) | (08/12) 人生をロングスパンで捉える視点 »» |