続ける才能さえあれば、他のどんな才能も凌駕する
続ける才能さえあれば、他のどんな才能も凌駕する時は必ず来る山口千尋 (靴職人)
昨日、Twitterで @nina_Pi_110 さんから
このブログを続けてよかったことを教えてください。
きっと今日は更新したくないなーと思う日もあったのではないかと思いますが、それを乗り越えて更新がんばったご褒美的なものはなにかありましたか?
というご質問をいただきました。
(@nina_Pi_110 さん、ありがとうございます♪)
[名言コツコツ]でこだわっていることがいくつかあるのですが、そのひとつが、ブログスタートから一日も欠かさず必ず毎日更新することです。
いい機会なので、以前から書こうと思っていた[名言コツコツ]を毎日続ける理由と、コツコツ続ける「ご褒美」について書いてみたいと思います。
毎日続ける理由 ─ 「ほぼ毎日」じゃダメなのか? ─
「ほぼ毎日」と「一日も欠かさず必ず毎日」は、近いようでいて、実際には大きな差があると思います。
ブログに限らず、なんでもいいのですが、「ほぼ毎日」続けていることって、きっとありますよね?
ご飯を食べるとか歯磨きするといった日常生活のなかでほぼ当たり前のレベルから、運動するとか読書するなどの努力を要するレベルまで違いはあると思いますが、それでもいくつかは思い当たることがありますよね。
では、自分自身でやると決めて、「一日も欠かさず必ず毎日」続けていることはどうでしょう?
どんな簡単なことでもいいのですが、必ず毎日続けていることです。
「ほぼ毎日」続けていることであれば多くの人が「ある」と答えられると思いますが、「一日も欠かさず必ず毎日」続けていることとなると、「ある」と答えられる人はぐっと少なくなるのではないでしょうか?
うっかり忘れてしまったり、面倒になったり、「こんなことして意味あるのかな?」と疑問に思ったりするのが普通だと思います。
だからこそ「一日も欠かさず必ず毎日」続けるだけで、普通じゃなくなる と思います。
[名言コツコツ]を毎日続ける理由
とはいっても、[名言コツコツ]を毎日続けている理由は、「普通じゃないことをしたいから」というのではありませんよ。
◆ [名言コツコツ]を毎日続ける3つの理由 ◆
1.毎日が大事だから
2.「自分磨き」に休みは必要ないから
3.「石の上にも三年」を実際に試してみたいから
例えば80年生きるとしても、人生は 30,000日もありません。
そして既に何年も生きてきたので、残りの日数はもっと少ないわけですよね。
そう考えると、疎かにしていい日というのは一日も無いと思いませんか?
毎日毎日が大切な日ですよね。
それともうひとつ、「自分磨き」にお休みは必要ないと思っています。
「よりよく生きよう」ということに、お休みって必要ないでしょ?
でもそれじゃ息が詰まる、ストイックすぎる、と思う方もいらっしゃるかもしれませんね(真面目な方はとくに)。
プロフィール(ご挨拶)ページの下のほうに書きましたが、あくまでもプロセスを楽しみながら、のんびりと「道端に咲く草花の美しさに気づく」ように続けていきたいと思っています。
(まぁ、「修行系」のストイックさにも少し惹かれていますが・・・)
そして、モチベーション維持の一番の原動力となっているのが、「石の上にも三年」を実際に試したらどうなるのか? という好奇心なんです!
(このことを考えると、もうワクワクしちゃって、ブログ更新をサボろうという気持ちが吹き飛んでしまうんですよ)
これまでの人生で、まだ一度もひとつのことを三年間続けたこと(一日も欠かさず)はありません。
だから、せめて一度は試してみたいのです、「石の上にも三年」を。
毎日コツコツと三年間続けたら、なにかスゴイことが起こったりするのかな? などと夢想しています。
コツコツの「ご褒美」
[名言コツコツ]をスタートして1年と7ヶ月経ちました。
ブログを続けることで得られるメリットというのはいくつもあります。
文章を書くのが苦手で苦痛だったのが、辛さを感じなくなった(慣れてしまった)ことやブログを通して友達やライフハック仲間ができたこと等など。
(特に、先日のライフハック仲間が行なってくれたサプライズ誕生会は本当にうれしい「ご褒美」でした)
ブログを読んでくれた方からのコメントなども、大きな「ご褒美」です。
読んでくれる方の心が明るくなるような文章を書きたいと思っているので、もしそう思ってもらえたら最高です。
こういう一般的なブログを続ける「ご褒美」とは別に、「一日も欠かさず必ず毎日」更新することで得られる「ご褒美」は、
自分への信頼が高まること
です。毎日、「今日もできた」という達成感を積み上げていくことができます。
私の中の「人生で大切なものベスト5」がこれなのですが、
一番下のベース(基礎)として自尊心(自分を信頼するということ)が大切だと考えています。
[名言コツコツ]をちゃんと更新し続けることが、ベース(基礎)をしっかりしたものにするのに貢献していると思っています。
そして、その自信が別のチャレンジへの活力源となっています。
自分で勉強会を主催したり、東京ライフハック研究会のスタッフとして活動したり、東京マラソンにチャレンジしたり。
こうやって自分の世界がどんどん広がっていることを実感しています。
これが現時点での「ご褒美」です。
最後に・・・
[名言コツコツ]で繰り返している「Slowly but surely(ゆっくり、でも着実に)」という言葉があります。
これは単なるキャッチコピーではなく、人生戦略です。
それを単に言葉だけで伝えるのではなく、実際に自分の行動を見てもらうことでこのメッセージを伝えたいというのも、[名言コツコツ]を毎日続けている理由なのですが、現時点の「ご褒美」の内容ではあまり説得力がないかもしれませんね。
三年間続けることができたら、もっと大きな「ご褒美」があるかもしれません。
そうしたら、このメッセージがもっと力強いものになるでしょうね。
*関連するページ:
・毎日ブログを更新できるのは・・・
・[漫筆] これからブログを始める人、ブログ始めて間もない人へ
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
今日、また新たなチャレンジへの第一歩を踏み出しました。
次々と新しいことを始めていて、どれもが中途半端になってしまうのではという心配はあります。それでも、ワクワクすることにはチャレンジしてみたほうがいいですよね♪
★ 自分磨きテーマ: コツコツ続ける
★ タグ: ブログ術|才能
★ アーカイブ: 2010年08月
«« 覚えていて悲しんでいるより・・・ (08/13) | (08/15) 「リミティング・ビリーフ」を発見する »» |