日々の生活に流されないための小さな石(意志)
流れている川に石があると、その石に苔が生え、草が絡まり、砂がたまっていきますね。それがやがては中州になっていく。
最初は「こうなりたい」という、本当に小さな石でも、置いておくといろいろな情報が流れてきて、それが引っ掛かり、たまって自分の身についていく。すると、夢が現実になり、キャリアという中洲になっていくんです。『できる人の口ぐせ』 より
ちょうど一年前、昨年8月25日の「流れている川に石をおく」をリライトしてみたいと思います。
時間というのは容赦なく、たとえボーっとしていても、どんどん流れていきます。
いつも通りの朝をむかえ、日中はなにかと忙しい時間を過ごし、夜にほっと一息ついて眠りに就く。
そんな「いつも通り」の日々を過ごしていると、あっという間に一年、二年、三年と過ぎていきます。
ちょっとしたキッカケ(たとえば節目となる年齢 30歳とか40歳になるとか)で、「このままでいいのかな?」と考えるかもしれません。
もしかしたら、そんな疑問をもたずに人生の終盤をむかえるかもしれません。
後悔することなく、幸せな人生だったと思えるのであればそれで何も問題はありませんよね。
でも、「このままでいいのかな?」と考えてしまったら、その疑問は大切にしなくてはいけないと思います。
変化は、「いつも通り」の時間の流れに抵抗するための小さな石(意志)を持つことから始まります。例えば、「早起きしよう!」という意志とか。
「いつも通り」の流れに抵抗するには、小さな石はあまりに無力で、コロコロと流されてしまうかもしれません。
でも、たとえ小さな石でも流れを少し変える力があります。その流れの変化が次の変化をもたらします。
そのうち、流れが大きく変わっていることに気づくはずです。
[名言コツコツ]は毎日小さな石を川に投げ入れているのかもしれません。
そして、流れが変わっているのかも、Slowly but surely(ゆっくり、でも着実に)。
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
言いたくないことを言わなくてはいけない、ってことありますよね(こんなこと言えば嫌われるだろうな~、ということ)。
ちょうど今、そういう事案が3つもあって、さすがに楽しい気分というわけではありません。
二日前に「素敵な人になりたければ」という記事を書いたばかりですが、好感を持ってもらう下地づくりが不十分な状況だと、やっぱり難しいんですよね・・・。
それでも大切だと思うことは、嫌われることを覚悟のうえで、ちゃんと伝える勇気が必要なんでしょうね。
★ 自分磨きテーマ: 最初の一歩を踏み出そう
★ タグ:
★ アーカイブ: 2010年08月
«« 人脈マップを書いてみよう (08/24) | (08/26) 人生を劇的に向上させる3つの「やる」 »» |