今の自分と五年後の自分の違いを決めるものは
今の自分と五年後の自分の違いは、その間に読む本とつき合う相手によって決まる。『夢を実現する 戦略ノート』 (ジョン・C.マクスウェル 著/三笠書房) より
本との出会い、そして人との出会い、この二つは人生に大きな影響を与えますよね。
私も「あの時あの本に出会っていなかったら・・・」とか「あの人ともし出会っていなかったら全く違う人生になっていただろう」という経験があります。
これほど大切な二つの出会いを、運や偶然だけに任せておくのは心もとないですよね。
五年後の自分のために、戦略的に取り組んでいきたいと思っています。
具体的には、手帳とネタ帳に「どんな人とつきあっていきたいか?」を書きました。
次に「こういう人達と出会うにはどうしたらいいんだろう?」と考え続けました。
「人脈マップを書いてみよう」でご紹介したように真剣に人脈づくりを考えたわけですが、それはつきあいたい人と出会うための戦略に基づいたものです。
ちなみに、私が積極的に出会いたい人は、
・自分を成長させたいと思っている人
・マインドが高い人
・熱心で楽観的な人
・私の思考に良い影響を与えてくれる人
です。
本との出会いについても作戦を練っていますが、良書や恩書との出会いは、人との出会いからもたらされることがわかってきました。
今日も、名古屋ライフハック研究会の @nijinochichi さんから素敵な本を紹介して頂きました。
それが『怒らないこと』(アルボムッレ・スマナサーラ著)です。@SENOBIDOU さんの「せのび道」ブログの書評ページをご紹介頂きました。
@nijinochichi さんには『プレイフル・シンキング』と『続アドラー心理学』も超オススメ本として紹介して頂きました。ありがとうございます!!!
(これらの本についてはこれからブログでご紹介していきますね)
私の恩書の一冊『人を動かす』も、先輩から薦められなければ今でも読んでいなかったかもしれません。
([書評] 人を動かす (デール・カーネギー著))
まだ出会っていない良書との出会い、そしてマインドが高い人達との出会いの場として、9月26日に第二回の東京ライフハック研究会が開催されます。
運営スタッフとして、楽しく&実り大きい勉強会となるように準備をしていますが、個人的にも「どんな本との出会いがあるのか? どんな人と出会えるだろう?」とワクワクしています。
さらに、今回は R-style の倉下忠憲さん(@rashita2)に京都からゲストとしてお越しいただきます。 倉下さんの読書術を直接伺えるなんて、楽しみです!
⇒ 東京ライフハック研究会Vol.2 の詳細とお申込みはこちら♪
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
今日から英語日記を書こうと張り切って、『ダイアリーつき やさしい英語日記 (Gakken Mook 英語耳&英語舌シリーズ 8) 』を買いました。
いちおう予習しておこうと読んでいたら、書きたい気持ちがウズウズしてきて、フライングして昨日から英語日記を始めてしまいました。 (今日も書きましたよ~♪)
英文のブログを作りたいと思っていて、その第一歩がこの英語日記です。これから一年かけて英語日記を続けながら、英文ブログの準備をしていきたいと思っています。
(こうやって宣言することで自分を追い込むことを、通称「追い込みハック」と言いますが、これが自分で自分を動かす「仕組み」なんですよね ^^w)
★ 自分磨きテーマ: 人生で大切なこと
★ タグ: 読書
★ アーカイブ: 2010年09月
«« アウトプット力を高めよう! (08/31) | (09/02) 手にした1冊と濃密な関係を築く »» |