タスクの優先順位はどうしてる?
【お金のない人たちが決まっておかしてるミス】
いつもさしせまった事柄にかまけていて、大事なことをする時間をなくしているんだ『イヌが教えるお金持ちになるための知恵』
(ボード・シェーファー 著/草思社) より
今日は久しぶりにお金の話題をと思ったのですが、結局テーマは「優先順位」になりました。
「差し迫った事柄にかまけて大事なことをする時間がない」というのは、耳が痛い人も多いかもしれませんね。やっぱり私も耳が痛いです・・・。
仕事に限らず、タスクの優先順位はどのように決めていますか?
緊急である | 緊急でない | |
重要である | <1> | <2> |
重要でない | <3> | <4> |
このマトリックスをご存知の方も多いと思いますが、これは フランクリン・プランナー のタスクの優先順位のつけ方です。
私もフランクリン・プランナーを使い始めた頃は、この優先順位を試してみました。でも、実は挫折してしまったのです。
これだと、いつも「やらなきゃいけないこと」ばかりやらなきゃいけなくて、しんどくなってしまいました。
もうひとつ、優先順位のマトリックスをご紹介しますね。
遂行が容易 | 遂行が困難 | |
収益大 | <1> ◎ボーナスチャンス | <3> △ 努力が必要 |
収益小 | <2> ○すぐできる | <4> × 時間のムダ |
こちらは先日もお薦めした「スピード仕事術」で紹介されていたものです。収益性を優先した合理的なマトリックスですよね。
「収益大」で「遂行が困難」な努力が必要なことは、知恵を働かせて「ボーナスチャンス」になるよう改善しようということです。
私自身はこちらのマトリックスもピンときませんでした。お金儲けの意欲が低いというか、働く喜びはお金儲け以外のこと(「モチベーション3.0」)のほうが優先度が高いってことです。
それじゃあ、どうやって優先順位を決めているかということですが、これはまた後日あらためて書きたいと思います。
さて、9月5日(日)に行なわれる東京ライフハック研究会のタスク管理分科会Vo.1 の申し込みがいよいよ明日夜に迫ってきました。あと残り3名です(現時点で)。
タスクの優先順位、タスク管理の具体的なことについてご興味ある方、9月5日にお会いできるとうれしいです♪
<追記 2010/09/08>
わたしのタスク優先順位のマトリックスについて書きました。
⇒ タスクの優先順位、こんなマトリックスはいかが?
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
やっぱり足腰って重要ですね~。
マラソンのためにウォーキング&ランニングも少しやってみたのですが、外反母趾が痛くてどうにもなりません。(>_<);; エアロビは楽しくて気に入ったのですが、足への負担が大きいのでひとまず控えることにしました。
今はエアロバイクで心肺機能のトレーニングをしつつ、筋トレをマラソン用のメニューに変更(脚と体幹の強化)して、外反母趾を治すためのストレッチを行なっています。
これまでは単に体調を良好に保つための運動しかしてこなかったので、ちゃんとしたスポーツをするにはぜんぜん運動不足だったんだと実感しているところです。
(筋トレメニューを強化したので、今日は腹筋が思いっきり筋肉痛です・・・)
★ 自分磨きテーマ: 仕事にたいする姿勢|人生で大切なこと
★ タグ:
★ アーカイブ: 2010年09月
«« 手にした1冊と濃密な関係を築く (09/02) | (09/04) 感謝力と感動力は鍛錬で身につく by 武田双雲 »» |