アイデアは日常の諦めている不便利から
アイデアは日常の諦めている不便利から田口 元
これは名古屋ライフハック研究会スタッフのコウスケさん(@kosstyle)から教えてもらった名言です。
先程の名古屋レポートの続きになりますが、今回の名古屋遠征の目的のひとつが、ライフハックセンスを磨くコツをインタビューすることでした。
コウスケさんは、ライフハックブログ賞で最も多くの票を集めた Ko's Style ブログを運営されている、ピッカピカのライフハックセンスの持ち主!
どうやったらライフハックセンスを磨くことができるのか、ぜひとも直接伺いたいと思っていました。その時に教えてもらったのが上記の田口さんの名言です。
コウスケさんは「もうちょっとうまくできないかな?」と考えるのが好き&楽しいのだそうです。
「不便だな」と思うことって沢山あるはずなんですよね、普段の生活の中でも仕事のうえでも。そういうことに気づけるかどうかが大切なんですよね。
ライフハックセンスを磨くコツを虹の父さん(@nijinochichi)こと、Tsuruhaさんにもインタビューさせて頂きました。
Tsuruhaさんは「じゃまくさがり(面倒くさがり)になること」だと教えてくれました。「じゃまくさい」と思ったときに「これやりたくないな」「なんとかせなあかんな」と考えるのだそうです。
私は大の面倒くさがりなので、素質はおおいにあるはずです。
ただ、「面倒くさいなぁ~」と思ったときにそのままスルーしてしまうことが多いんですよね。
「これをなんとかできないか?」と考えられるようにしなくちゃいけませんね。
ここは面倒くさがってはいけないということを教わりました。
![]() | 起業・企画・営業・雑談のネタは日常の諦めている不便利から 田口 元 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |

マインドマッパーのコウスケさん愛用のカラーペンが可愛いかった☆
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
毎日食べたものの記録を手帳に書いているのですが、ふと読み返したら変なことに気づきました。9/25のお昼に「ピーナッツおかき」、9/27,28は「ピーナッツかりんとう」。書き間違えたかなと一瞬思ったものの、思い出してみると確かに食べていました。
無意識のうちにピーナッツを食べたがっていたみたいです(ビタミンEを体が欲していたのかな?)。
食事以外にもいろんなことを記録していますが、時々こういう記録を見返すと面白いことがわかりますね。
★ 自分磨きテーマ: 仕事にたいする姿勢
★ タグ: 田口元
★ アーカイブ: 2010年09月
«« 「『GTD勉強会@nagoya』nomicoさん×名古屋ライフハック研究会」 参加レポート (09/29) | (09/30) 鍛錬することによって強くなる »» |