自分を高めたいという気持ちを信用する
自分を高めたいという気持ちを信用している青山フラワーマーケット 社長 井上英明
2010年2月22日放送の「カンブリア宮殿」(テレビ東京)で印象に残った言葉です。
これは社員だけでなく、アルバイトも含めて青山フラワーマーケットで働く人達に対しての考えだそうです。こんなふうに信用されたら、さぞ働き甲斐があるだろうなと思います。
ダニエル・ピンク著の『モチベーション3.0』を読まれた方も多いかもしれません。その書評が多くのブログで紹介されていますから、本書は読んでいなくても、書評はご覧になっているかもしれませんね。
『モチベーション3.0』では2種類の行動タイプが紹介されています。
<タイプXの行動>
内発的な欲求よりも外発的な欲求をエネルギー源とする行動で、活動によって生まれる満足感よりも、その活動によって得られる外的な報酬と結びついている。
<タイプIの行動>
外発的動機づけではなく、内発的動機づけを中心にした考え方と人生に対するアプローチ。
自分の人生を自ら監督したい、新しいことを学び創造したい、世界に貢献したい、という人間に本来備わる欲求が力の源となる。
井上英明さんは、青山フラワーマーケットで働く人達が<タイプI>であると信頼している、あるいは<タイプI>で行動できる人を採用しているのかもしれません。
この2種類の行動タイプは仕事に対してだけではありません。
生き方全般について言えることだと思います。
報酬を得ることや他人から認めてもらうことが動機で行動するのか、自分なりの理由で行動するのか。
最後に、ダニエル・ピンクさんの考える「充実した人生とは」をご紹介しておきますね(私もこの考え方に賛成です)。
充実した人生とは:
人間は本来、活発に積極的に活動するようにできている。
人生でもっとも豊かな体験は、他人からの承認を声高に求めているときではない。
自分の内なる声に耳を傾けて、意義あることに取り組んでいるとき、それに没頭(フロー)しているとき、大きな目的のためその活動に従事しているときだ、とわたしたちは知っている。
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
ブログのコブタのロゴを、お月見バージョンからハロウィーンに変更してみましたが、ちょっとブキミすぎました?
さて、今週末は図書館へ行ってみませんかぁ~? 図書館によっては紙芝居を貸してくれるところもあるんですよ。駄菓子を買って、自宅で紙芝居大会というのもいいですよね。
そのほかにも、まだまだ図書館の魅力があるはずです。ぜひお近くの図書館へ足を運んで新しい発見を楽しんでくださいね。
★ 自分磨きテーマ: 素敵な大人になろう|仕事にたいする姿勢
★ タグ:
★ アーカイブ: 2010年10月
«« 鍛錬することによって強くなる (09/30) | (10/02) 人の心に響く 4つの条件 »» |