どんどん変わる人は「変わらないですね」と言われ・・・
どんどん変わる人は、むしろ「変わらないですね」と言われ、
変わろうとしない人は、どんどん変わり果てていくものだ。『やる気のスイッチ!』 (山崎 拓巳 著/サンクチュアリ出版) より
いまの私の座右の銘は「焦らず、休まず、怠らず」ですが、同じように大切にしている言葉が「松樹千年翠(しょうじゅせんねんのみどり)」です。
松樹千年翠(しょうじゅせんねんのみどり)
[意味:一年365日変わらず緑を保つ松の樹だが、春には黄緑色の若々しく柔らかい新芽が出て、濃いグリーンの葉は順に茶になり落ちていく。変わらないように見えても、じっとしているだけでは現状を維持できない。]『ほっとする禅語70』 より
私はこの禅語を、変化し続けるからこそ「変わらない状態を維持」することができるのだと解釈しています。
一年を通してあまり変わり映えのしない松ですが、目立たない無数の小さな変化を繰り返しているからこそ、「千年の翠」を保っているのです。「変わらない」ように見えていても、本当は着実に成長しているんですよね。
毎日ほんの少しでもいいので、自分が成長している、前進しているという実感を持つことは大切ですが、一日とか三日とか短い期間での成長というのは、あまりに小さくて「変わらない」ように思えてしまいます。
そういう小さな変化をバカにして意味がないと変わろうとしない人は、本人は変わっていないつもりでも、どんどん衰えて、しまいにはすっかり変わり果てることになるのかもしれませんね。
賢い人は自分を変えることができるが、愚か者は決して変えられない。
A wish man changes his mind, a fool never.(英国の諺)
私たちは常に自分を変え、再生し、若返らせなければならない。
さもないと、凝り固まってしまう。
We must always change, renew, rejuvenate ourselves:
otherwise, we harden.ゲーテ(ドイツの詩人) - Goethe -
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
三連休の最終日。気持ちのいい秋晴れでしたね!
この連休は「食欲の秋」を満喫しました。スパークリングワイン+フォアグラサンドという贅沢のほかにも、有機野菜をグリルしたサラダのあまりの美味しさに感動しました。
明日からは「スポーツの秋」にスイッチして、食べ過ぎたカロリーを消費しなくては!
★ 自分磨きテーマ: 素敵な大人になろう
★ タグ:
★ アーカイブ: 2010年10月
«« 成功した自分ではなく、前進する自分をイメージする (10/10) | (10/12) ダメージから立ちなおるために最初にすべきこと »» |