「もう一度会いたい」と思われる人になる
不思議と周りに人が集まる人がいる。
「もう一度あの人に会いたい」となぜ思うのか?
そんな人はあなたにとってどんな人?
話をよく聞いてくれる人。
笑顔の素敵な人。
楽しい人。
この人いると賢く慣れそう。
個性的な人。
認めてくれる人。
一緒にいると元気になれる人。
中立な人。
さり気ない思いやり。
笑い声が絶えない。
細やかな心配り。
手放しで受け入れてくれる人。
いつも新しい情報を持っている人。
明るい人。
憧れる人を真似て振る舞い始める。
気付いたときにはあなたの周りに沢山の人が集まっている。『人生はピクニック』 (山崎 拓巳 著/サンクチュアリ出版) より
「もう一度会いたい」と思う人って、いますよね。
上記の例のなかでいくつか思い当たることがありませんか?
私の場合は、
一緒にいると元気になれる人。
いつも新しい情報を持っている人。
このような人にとくに惹かれます。
山崎拓巳さんのメッセージは、憧れる人を真似ることであなたも「もう一度会いたい」と思われる人になれますよ、ということだと思います。
「こんな風になりたい」という理想像を持つことで、その理想に近づくというのは確かにそうだと思います。でも、あまりにも自分の個性とかけ離れた理想を追い求めるのは少し違うかなとも思います。
例えば「楽しい人」というと、いかにも社交的で初対面の人ともすぐに仲良くなれて、ジョークも上手で、場を明るくできる人をイメージします。
「さり気ない思いやり」「細やかな心配り」ができる人というと、少し内気であまり目立たず、おとなしい感じだけど気付かないところで気配りしてくれる人をイメージします。
もともと社交的ではない内気な人が、「もう一度会いたい」と思われる人になるために、無理に社交的になろうとするのは、ちょっと違うかなという気がします。
それよりも、もともと持っている魅力(気配り上手とか)を発揮することのほうが大切なのでは?
話ベタでも、「話をよく聞いてくれる人」にはなれますよね。
人を笑わせるのが苦手でも、「笑い声が絶えない」人になることはできますよね。
自分に備わっていない魅力を発揮しようとする前に、まずは今もっている魅力を発揮することで、「もう一度会いたい」と思われる人になれますよね、きっと。
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
今日は第3回となる東京ライフハック研究会がありました。
今回はディレクターという役割で、完全に裏方を担当しました。まだ細かな部分への配慮が行き届いていないとは思いますが、前回よりは余裕を持って対処できたかな、と思います。
そして、今回は東ラ研に初参加という方が多くいらっしゃったのが、一番うれしかったです♪ 知り合いがいない勉強会に初参加するというのは、少し勇気がいると思うのです。ドキドキしながら参加いただいたのかもしれません。お会いできて本当にうれしかったです。裏方担当だったのでゆっくりお話しできませんでしたが、「もう一度会いたい」と思う方々との出会いに感謝の一日でした!
★ 自分磨きテーマ: 素敵な大人になろう|人間関係を良くしよう
★ タグ:
★ アーカイブ: 2010年11月
«« 幸せの灯り by 坂村真民 (11/05) | (11/07) [名言] 普通の人が考えるのをやめてしまうところでこそ、根気よく考え抜いてみる »» |