[名言] 赦す人はビャクダンの木のようだ。自分に切りつける斧に香りを移す
赦す人はビャクダンの木のようだ。
自分に切りつける斧に香りを移す。インドのことわざ
ビャクダン(白檀)は爽やかな甘い芳香が特徴です。
線香の原料の中では最も一般的なのだそうです。匂い袋や扇子の香りとして馴染みがある方もいらっしゃるかもしれません。
紀元前5世紀頃にはすでに高貴な香木として使われていたそうです。
「赦す」ことについてのインドの諺ですが、詩のような美しさがありますね。
過去の他人の行為を赦す、あるいは自分自身の行為を赦すのは簡単ではありません。その難しさをクリアできる人にはビャクダンのような高貴さがあるということでしょうか。
「赦す」ことについて、「後ろを向いて前進するのはむずかしい」でご紹介した2つの引用をもう一度ご紹介しておきますね。
赦しは、対人関係にまつわるなかでもっとも元気の出る、胸がすくような習慣と言えるだろう。『大富豪になる人の小さな習慣術』 (ブライアン・トレーシー 著/徳間書店) より
後を向いていたのでは、前進することはむずかしい。
もし速く、遠くまで旅をしたいなら、身軽に旅をしなければならない。
ねたみ、そねみ、うらみ、わがまま、恐れを全て捨てなければならないのだ。『夢を実現する 戦略ノート』 (ジョン・C.マクスウェル 著/三笠書房) より
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
今朝は第1回のライフハック女子部を行いました!
USTREAM の配信設定(機材のセッティング)にてこずりましたが、なんとかうまく配信できたかなと思います。配信に使ったノートPC(VAIO)がかなり古いものなので、画質がよくないのですが、録画もありますのでよろしければご覧くださいね。
⇒ ライフハック女子部 on USTREAM
内容は、いかにも「ガールズ・トーク」という感じで楽しかったです。(^ー^*) 「わざわざブログに書くほどじゃないけど、ちょっと他の人に話したい」という小さなライフハックを披露できる場になったかなと思います。
今日は女子部メンバー4人のトークがメインでしたが、次回からは視聴者の方と一緒に「女子的ライフハック」ネタで盛り上がりたいと思います!
次のテーマは【家事(+育児)】ですよ。小さなネタ、大歓迎です。皆さんの「ちょっといいなという工夫」を披露してくださいね♪
★ 自分磨きテーマ: 感情のコントロール|人間関係を良くしよう
★ タグ: 諺
★ アーカイブ: 2010年11月
«« [名言] 心に平安をもたらすことができるのは自分自身しかいない (11/13) | (11/15) [名言] 自分一人がよければいい、というのはつまらない »» |