[名言] よい文章を書くには、「○○」が大切
妙なことをいうようだが、よい文章を書くには健康が大切だ。
「体液が円滑に流れ」ていないと、ろくなアイディアが浮かばない。
根気が出ない。ここ一番というとき手抜きがしたくなる。『ワープロ作文技術』 (木村 泉 著/岩波書店) より
『ワープロ作文技術』は、シゴタノ!の大橋さん一押しの本です。
1993年の本なので書店では手に入らないと思いますが、Amazonでは中古品が1円から出品されていますよ。気になる方はチェックしてみてくださいね。
さて、今日のタイトル「よい文章を書くには、『○○』が大切」の伏字は、「健康」が正解でした。
これって、仕事全般に言えることですね。
「よい仕事をするには健康が大切だ」
ここ一番というとき手抜きがしたくなる、というのが一番恐いことです。
「『欲しいものリスト』に書いておきたい格言 ─ 暮らしの空間を大切にするために」でご紹介しましたが、もう8ヶ月も前の記事なので、一部を再掲します。
たとえば安売り家具屋の店頭に並ぶ、カラーボックスのような本棚。化粧板の仕上げは側面まで、裏面はベニア貼りの彼らは、「裏は見えないからいいでしょ?」というメッセージを、語るともなく語っている。建売住宅の扉は、開け閉めのたびに薄い音を立てながら、それをつくった人たちの「こんなもんでいいでしょ?」という腹のうちを伝える。
(略)
また一方に、丁寧に時間と心がかけられた仕事がある。素材の旨味を引き出そうと、手間を惜しまずつくられる料理。表には見えない細部にまで手の入った工芸品。一流のスポーツ選手による素晴らしいプレイに「こんなもんで」という力の出し惜しみはない。『自分の仕事をつくる』 まえがき (西村 佳哲 著/晶文社) より
「どうせ、こんなもんでいいでしょ?」
こういう手抜き仕事は避けたいですよね。
道徳的にいいとか悪いという意味ではなく、こういう手抜き仕事をしていると仕事が嫌になってしまうからです。手抜きをしながら、ワクワクと楽しく仕事をするなんて無理ですよ。
それに仕事だけじゃなく、生き方全般が「こんなもんでいいでしょ?」になってしまうと思いませんか?
健康で元気ハツラツと! 仕事も人生もワクワクと♪
*関連するページ:
・自分をごまかさない by 深澤 直人
・悦びを描いた画家ルノワールの言葉
・仕事をする喜びを知る秘訣
・運動こそ健康な人生の秘訣
・運動しなくていいほどの暇はない
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
ここ数日で、ぐっと寒くなってきましたね。ちょっと気が早いかもしれませんが、コブタアイコンをクリスマス・バージョンにしてみましたよ。
ブログ右上にはライフハック女子部のバナー、ブログ記事下には「ツイッターでつぶやく」など3つのハートのボタンをつけたので、ブログ画面が賑やかになってきました。
(ゴチャゴチャしすぎかな~?)
★ 自分磨きテーマ: 仕事にたいする姿勢|健康で元気ハツラツと
★ タグ:
★ アーカイブ: 2010年11月
«« 第1回 ライフハック女子部[Girls Lifehack Talk]レポート (11/17) | (11/18) [文具/手帳/ノート] マスキングテープで ToDo 管理 (ライフハック女子ネタ) »» |