[名言]毎日は成功しなくていい。それは過程だから by 有森裕子
その時にしかできないことを、少しでも人より多く考えたり、したりする。
小さな目標をつくって、それをちゃんとやる。諦めちゃダメ!
やり始めたら、どんなに時間がかかっても必ず終えること。それが次に活かすことに繋がるから。
毎日は成功しなくていい。それは過程だから。有森裕子
少し間があきましたが、有森裕子さんの講演内容の続きです。
・結果を出すには1回だけじゃダメ。頑張れることを続ける必要がある
・チャンスは積極的にとりにいく (有森裕子のチャンスをつかむ工夫)
冒頭でご紹介した言葉は、女子中学生の「高校の陸上部で練習するのに大事なことは?」という質問に、有森さんが答えられたことです。
最後の「毎日は成功しなくていい。それは過程だから」という言葉が特に心に残りました。
最初からすぐに結果が出せるわけじゃありませんよね。最後に勝てれば(結果をだせれば)いいんです。
結果のみにこだわらず、過程を大切にする必要があるという考えは羽生善治さんの「大切なのは過程。結果だけならジャンケンでいい」と共通しますね。
勝ち負けには、もちろんこだわるんですが、大切なのは過程です。
結果だけなら、ジャンケンでいい棋士 羽生 善治
「やり始めたら、どんなに時間がかかっても必ず終えること」という言葉も心にズシッときました。
他の選手よりも走るのが遅い有森さんに、小出監督は「練習タイムは計らなくていい。速く走らなくていいから、このメニューは全部終えようね。何時間かかってもいいから」と言われたそうです。
スローテンポの私にはとても大きな励ましの言葉です。
◇ ◇ ◇
講演会のあと、著書にサインをして頂きました。(*^ー^*)
「来月、初めてのマラソンにでるんです」と話したところ、「ゆっくりでもいいの。ゴールすることが大事よ」とニコッと笑顔で答えてくれました。
現状では来月の10kmマラソンで制限時間内にゴールできるか、かなり厳しい感じなのですが、ゴールめざして頑張ります!
*有森裕子さんの本はこちら
『フルマラソンで4時間を切る!』のほうにサインして頂きましたよ。
4時間どころか、7時間ギリギリでもいいからフルマラソンを完走してみたいなぁ~。
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
前回の女子部レポート記事は書くのがすごく遅くなってしまったので、その反省をふまえて今回は早めに書けるようにスケジュールを入れておきました。また、レポート記事用のフォーマットを作っておきました。
本当は昨日のうちに8割ぐらいは出来ていたのですが、なにを血迷ったのか、間違ってそのファイルを削除してしまい(これからはちゃんと Dropbox に入れておきます!)、今日もう一度最初から USTREAM 録画を見ながら書き直すという二度手間。(>_<);;
疲れているときは無理に知的生産活動をしないほうがいいな、という教訓でした。
★ 自分磨きテーマ: コツコツ続ける
★ タグ: ランニング|有森裕子
★ アーカイブ: 2011年02月
«« [手帳/文具] 第4回 ライフハック女子部レポート【手帳】「理想の手帳」について話すはずが・・・ (02/13) | (02/15) [名言/ノート] 予定通りに事が運ばない理由をつきとめる【自分日報】のススメ »» |