[文具/やる気] ティーチャースタンプでモチベーションを上げて維持する(ライフハック女子ネタ)
ティーチャースタンプ(「先生スタンプ」「ごほうびスタンプ」)というのは、昔懐かしい「たいへんよくできました」といったスタンプ。
子供の頃にプリントに押してもらったアレです。
「たいへんよくできました」だと、うれしかったですよね~♪。
うれしいのは子供だけじゃなく、大人だって同じです。
いえ、大人だからこそ、このティーチャースタンプが必要なんだと思いますよ。だって、子供の頃に比べて褒めてもらえる機会が少ないのですから。
昨日の「【自分日報】のススメ」にも登場していますが、私が使っているのはスヌーピーのスタンプ。
【自分日報】で一日を総括して「反省」した後、最後にティーチャースタンプをポンと押して一日を締めくくることにしています。
反省点がいろいろあった日は「がんばれ!」、やりたかったことが全て出来た日は「VERY GOOD」のほうを押します。
全て出来る日は残念ながらあまり多くなくて、ほとんどは「がんばれ!」になります。でもそれがいいんです。
たまに「VERY GOOD」だから余計にうれしさが増します。
数が少なくて貴重なものほどうれしいという心理を利用して(笑)。
それに、やりたかったことが全て出来る日が多いということは、目標設定が甘いとか、やりたいことが少ないってことですよね、きっと。
ハードルの高さは高すぎても低すぎてもいけません。
10日に1回ぐらい「VERY GOOD」の日があるぐらいで丁度いいかなと思っています。
ティーチャースタンプで「自分で自分を褒めてあげる」ことで、モチベーションを上げて維持する効果がありますよ。
このスタンプは「浸透印」というタイプのもので、スタンプ台なしでポンポンと押すことができます。1000回押すことができるので、日報用なら3年ぐらい使えそう。また、補充インクも別売りされているので、もし薄くなってきても大丈夫。
こういう「浸透印」のティーチャースタンプはいろんな種類があります。
(「先生スタンプ」「ごほうびスタンプ」とかでも検索してみてください)
インターネットではセットになっているものが多いのですが、たぶん大きめの文具屋さんだと1つずつバラになっているのもあると思います(私もバラのものを、200種類ぐらいの中から30分かけて2つ選びました)。
▼ 職場でも使えそうなスヌーピーのスタンプ
(こういうのを押してくれる上司がいたらいいなw)
▼ 癒し効果満点のリラックマのスタンプ
<補足>
小さなお子さんがいらっしゃる方にもオススメですよ~♪
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
★ 自分磨きテーマ: 良い習慣をつくろう|雑記:漫筆(まんぴつ)
★ タグ: やる気|ライフハック|ライフハック女子部
★ アーカイブ: 2011年02月
«« [名言/ノート] 予定通りに事が運ばない理由をつきとめる【自分日報】のススメ (02/15) | (02/16) [名言/やる気] 「適度な課題」がやる気をかき立てる(脳内物質の働きを知ることで仕事は劇的に変わる) »» |