[名言] 「やったこと」ではなく、「やっていないこと」が疲労をもたらす
It's not what we do that makes us tired - it's what we don't do.
The tasks we don't complete cause the most fatigue.『100 Ways to Motivate Yourself: Change Your Life Forever』 (Steve Chandler 著) より
いきなり英文のみの紹介でゴメンナサイ。
翻訳版『あなたの夢が現実になる小さな100のステップ』(PHP研究所)が手元にないので、大まかに意訳してみると、
疲れる原因は「やったこと」ではなく、「やっていないこと」だ。
やり終えていない仕事が疲労を引き起こす。
こんな感じでしょうか。
「時間による目標管理:コツコツの積み上げを「見える化」するiPhoneアプリ」でちょっとご紹介しましたが、「洋書 Reading 100時間」のチャレンジ中です。
『Content Rules : How to Create Killer Blogs, ...』を読み返すのに飽きてきたので、新しく『100 Ways to Motivate Yourself』を読み始めました。
やる気を出す100の方法が紹介されているのですが、冒頭でご紹介したのは9番目の内容です。
これを読んで思い出したのが、次の内容。
◆「無期懲役」より「懲役3日」
同じ仕事をするときでも、
いつ終わるのかわからない「無期懲役」
モヤモヤした気分が1ヶ月続く「懲役1ヶ月」より、
終わりがすぐ近くに見える「懲役3日」のほうが
やる気がでて、快適!
◆仕事が終わったら解放感に浸ろう!
これが、限られた時間の中で次々に仕事をこなしていくときの原動力『「前倒し」仕事術!』 (中井 紀之 著/朝日新聞出版) より
やりかけの仕事、やらなきゃいけないけどやっていない仕事、「そのうち」やろうと思っていること。
私たちをぐったり疲れさせるのは、こういう「やっていないこと」なんですよね。
一方、仕事をやり終えたら、スッキリと解放感に浸るのがどんどん仕事をこなしていくコツ。
一生懸命働いているのに疲労がたまってスッキリしないという時は、やりかけのことをキッチリ終わらせて解放感に浸りましょう!
◇ ◇ ◇
Amazon.co.jp は視聴できませんが、 Amazon.com のほうではサンプルを聞くことができます。スピードが遅いので聞きやすそうですよ。
⇒ Amazon.com : 100 Ways to Motivate Yourself [Audio CD]
ちなみに、Kindle 版(英文)は $3.89 。(とってもお得~♪)
英語の勉強とモチベーションアップの一石二鳥なのです。(*^ー^*)
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
英語が得意になる必要はなくても、【英語アレルギー】がある人はなんとかしたほうがいいんじゃないかな~、と思うんですよね~(余計なお世話でしょうけど)。
私も少し前までは【英語アレルギー】だったのでよくわかるのですが、本当は理解できる程度の英語でも、「英語だ!」と思った瞬間に拒否してしまうんですよね。
でもこれってとてもモッタイナイ。
中学の時に習った英語力で理解できることも多いので、理解しようと思えばできるはずなのに、「わからない!」と拒絶してしまうと先に進むことができません。
完全に理解できなくても、「なんとなく、こんなこと言ってるのかな~?」ぐらいで十分なんですよね、たいがいは。(仕事で英語が必要な場合は除いて)
せっかくインターネットで世界中の情報にアクセスできるのに日本語以外を拒絶してしまうと、勝手に「鎖国」しているみたいなもんですよね。
日本語で書かれた本であっても100%理解できないこともあるのだから、洋書はざっくり意味がわかるぐらいでも御の字だと思いながら Reading をしています。
(実際、ざ~っくりとしか意味を理解していません ^^;;; )
★ 自分磨きテーマ: 仕事にたいする姿勢
★ タグ: やる気
★ アーカイブ: 2011年02月
«« [名言] 何もしないでいる時間の豊かさについて考えてみよう (02/22) | (02/24) [名言/習慣/文具] <メモ魔御用達 お風呂用メモ帳>夢を実現した人はひらめいた事柄を必ずメモするという習慣を持っている »» |