[名言/本/習慣] 「どうにもやる気が出ない」、これが最大の問題だ 『5分で「やる気」が出る賢者の言葉 ─ 「プチ鬱」から抜け出す33の技術』
この世を生きて行く上で最も大切で、かつ、とりわけ現代で持つことが難しいものは何か?
大切かつ持ちにくいもの、それはやる気、モチベーションだ。
現在の日本は、鬱が増えているといわれる。
病気と認定される手前の"プチ鬱"レベルになると、多くの人が経験しているのではないか。
「どうにもやる気が出ない」、これが最大の問題だ。『5分で「やる気」が出る賢者の言葉』 (齋藤 孝 著/小学館) より
新年度早々やる気が出ないということはないかもしれませんが・・・。^^;;
やる気が満ちているとしても、予防措置として、やる気を新たにする習慣を始めてみませんか?
功成り名を遂げた賢者たちは、実はどん底を味わっていることが多い。
どん底で、なぜ心が折れずに、這い上がることができたのか。
それは孔子の言う「一を以て貫く」シンプルさを"心のワザ"として身に付けていたからだ。
困難なとき、やる気が出ないときこそ、心の重荷を分別し、一つ一つ袋詰めにしてしまうといい。悪臭の元を一つでも放置しておくと、すべてが臭く感じるものだ。
「悪臭パック方式」で物事を簡単にし、日々ゴミ出しをする習慣を付ける。
これがプチ鬱を脱するコツだ。同書より
何度も繰り返してくどいとは思いますが、いやな気分は、ほんの小さなうちに退治するのが一番です。
自分でストレスだと自覚する頃には、「いやな気分」がやる気やエネルギーを吸い取っているのです。
⇒ いやな気分は、ほんの小さなうちに退治しよう 「小さいことだから気にする。小さいことだからこだわる。そういうものなのです」
私の「やる気がでない時に試してみることリスト」の中には、「やる気がでる名言をみる」という項目もあります。
日頃からやる気がでる名言を手帳に集めていて、それを読み返しているうちにモチベーションがアップするという仕組みづくりです。
(参考:やる気に火をつける名言集)
今日ご紹介したいのは、齋藤 孝さんセレクトの賢者の言葉集『5分で「やる気」が出る賢者の言葉』 。
![]() | 5分で「やる気」が出る賢者の言葉 (小学館101新書) 齋藤 孝 小学館 2009-12-01 売り上げランキング : 98877 |
小林一茶、釈迦、坂本龍馬、手塚治虫、そしてフロイト、ダヴィンチ、J・F・ケネディ、マイルス・デイビスなど、古今東西の賢者33人を取り上げて、生き様と名言が紹介されています。
最初から順番に読んでいくのもよし、パラパラめくりながらその時パッと目に留まったところから読んでいくもよし。
毎日少しずつ読んだり、やる気が落ちてきたと感じたときに早めに手当てをする意味で読むのもいいですよ。
賢者の人生、言葉に毎日少しずつ触れることが、マメな「心のゴミ出し」になる。
「大きな人間」に触れることが、やる気を新たにする一番の方法だ。同書より
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
昨日は時間の使い方を変えてみようということを書きましたが、私自身は英語の勉強方法を変更しました。smart.fm という無料の英語学習サービスを2年4ヶ月続けてきたのですが、そのサービスが3月で終了してしまいました。iKnow! という有料サービス(月額1,000円)へ移行することも検討したのですが、せっかく新年度がスタートしたことだし、新しい勉強法にチャレンジしてみます。
選んだのは、NHKラジオの「英語5分間トレーニング」。1年365日年中無休で、毎日5分間のレッスンです。「毎日コツコツ英語の筋肉を鍛えよう」というコンセプトが私にピッタリ♪
といってもラジオ番組を生で聴くスタイルは私にはあわないので、一週間遅れでネット配信されるストリーミングを利用します。これなら自分の都合がいい時に勉強できますから。
で、テキストをどうするか悩みました。電子書籍(PC/iPhone/iPad)にするか、紙のテキストにするか。毎月テキストが増えていくのは嫌なので電子書籍を選びたかったのですが、とりあえず4月号は紙のほうを購入しました。穴埋め式の問題もあるので、紙で記入できるほうが便利かなと思って。一ヶ月様子をみて、来月からは電子書籍にするか検討する予定です。
なお、NHKテキストの電子書籍は3つのサービスから購入できるようになっています。サービス毎に値段、ファイル形式や読むためのソフト(アプリ)が違うので購入するときは要注意です。この3つのサービスの違いがわかりづらい。ビットウェイブックスで iPad用に普通のPDFファイルが購入できるのでこれが汎用的でいいかな、なんて思いますが。
★ 自分磨きテーマ: 良い習慣をつくろう|感情のコントロール
★ タグ: やる気|モチベーション
★ アーカイブ: 2011年04月
«« [名言/習慣] 人間が変わる方法は三つしかない(時間配分/住む場所/付き合う人) (04/01) | (04/03) [名言] 醜い女はいない。ただ、どうすれば「かわいく見えるか」を知らない女はいる »» |