[ライフハック] ポジティブワードの法則=ネガティブワードのあとに<毒消しワード>をプラスしよう
ポジティブな言葉を使うとその言葉に引っ張られ、ココロの毒が消え、前向きになることができます。
マイナスのスパイラルに陥っていても、ポジティブワードによって一瞬でプラスのスパイラルに乗り換えることもできます。『美貌磨き 幸運な美人になるための"7つのステップ"』
(相川 佳之 著/総合法令出版) より
ポジティブすぎるのはどうかと思いますが(ポジティブすぎる人は運を逃す)、昨日から余震が頻発している影響で、どうもネガティブに偏りがちです。
今日はそんな時に役立つポジティブワードの法則をご紹介しますね。
すごく簡単ですよ。
なにかネガティブなことを言ったり思ったりしたら、すぐその後で「でも、大丈夫」という<毒消しワード>をプラスするだけ。
「でも、ありがとう」「でも、しあわせ」「でも、健康」というのも<毒消しワード>になります。
実際に口にしていなくても、心の中で思っただけでもネガティブな考えは自分に影響を与えます。だから心の中で<毒消しワード>を付け加えるように習慣づけたほうがいいですね。
『思いどおりの人生に変わる方法』でもトップアスリートのこんな習慣が紹介されていました。
その人の口グセが「いつもありがとうね」。
ことあるごとにその言葉を言うので、妙に耳について「あ、またいった。また今後も・・・」そんなふうに思います。
どうやらマイナス発言をしてしまったり、マイナスオーラを浴びたときは、自分の運気もマイナスを浴びてしまうということがわかっているようなのです。
だから、「いつもありがとうね」とプラスの言葉をいって、つねに毒消しをしているのだと思います。
マイナスをいったら、プラスの言葉で必ず毒消し。
これも大切なテクニックです。『思いどおりの人生に変わる方法―幸運が舞いおりる万能ルール27』
(窪田 千紘 著/海竜社) より
私のお気に入りは「ごきげんな気分になるためのレッスン BEST3」でご紹介した【まだ(not yet)】です。
「きれいじゃない」→「まだきれいじゃない」
「お金持ちじゃない」→「まだお金持ちじゃない」
「英語が話せない」→「まだ英語が話せない」
どうですか?
ネガティブな想いも、「まだ」をつけるだけで急に希望が見えてきますよね。
視点を変えるきっかけとして、口ぐせを意識したいですよね。
・「なぜ?」ではなく、「じゃあ、どうする?」
できる人は、絶対に「なぜ」と言わない
「じゃあ、どうする?」と、クレームなどのトラブルに対処していく
・「それ、いいですね」
反論されても、いったん受けとめる『できる人の口ぐせ』 (菊入みゆき 著/中経出版)より
WHY を HOW に変えてみるという方法もありますよ。
「なんで私はダメなんだろう?」
「どうして勉強ができないんだろう?」
「なんでいつもお金に困るんだろう?」
このように、暗い答えを導く質問は禁物です。
いくら答えを思いついても、解決法が見つからないからです。
「明るい答え」を見つける質問をしてみましょう。
「どうしたら、上手くいくんだろう?」
「どうしたら、楽しんで、勉強の効率を上げられるだろう?」
「どうしたら、お金の心配がなく生きていけるだろう?」『「ひとり会議」の教科書』 (山崎拓巳 著/サンクチュアリ出版) より
ストレスを感じたときはこんな口ぐせが役立ちます。
◆自分に対する過信でストレスがあるとき
→「できないものはできない。ただそれだけ。できるようになればいいだけ」
→「ダメな自分に気づけてよかった」
◆他人からの期待にストレスをためているとき
→「深呼吸、深呼吸。なにをそんなにてんぱってんだ。冷静に考えよう」
◆過去の失敗を引きずっているとき
→「過去は終わった。クヨクヨしてもすでに起きた出来事は変えられない。さっさと忘れる」
◆過去の失敗を繰り返すのではないかと不安なとき
→「もはや自分は過去の自分と同じではない」『「1日30秒」でできる新しい自分の作り方』 より
ちょっとしたことですけど、こういう思考パターンを身につけているかどうかで「生きやすさ」が違ってくるものです。
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
今日は村上さん(@saisentanbou)に iPad2 を触らせていただきましたー!
やったー♪ヾ(@^▽^@)ノ (村上さんのブログでの iPad2 紹介記事はこちら)
やっぱり現物を目の前にすると、欲しくなりますね~(笑)
(iPad を買ってまだ一年にも満たないので我慢しようと思っているんですけど・・・)
パッと見の印象は、「あっ、薄くなった!」です。
スペック上では、iPad は 13.4mm でiPad2 は 8.8mm と約34%薄型化されたそうです。iPhone4(厚さ9.3mm)よりも薄いんですよー!
重さはどうかと持ってみると、「う~ん、もっと軽くなっているかと期待していたのに・・・」という感じ。欲張りすぎですね。
動かしてみたところ、動作がキビキビしています。いいですねぇ~。
ただアプリの動作はメモリの使い方の問題があるようで、不安定なんだそうです。アプリ安定化にはまだ少し時間がかかるのかも。
面白かったのが、カメラ。iPad の大画面を見ながら写真を撮れるのって、すごく奇妙な感じですよ。iPhone やデジカメのプレビュー画面って小さいでしょ? その大きさに慣れているから、巨大画面が妙に新鮮です。細部まで確認できるから、これまでの写真撮影とは違った面白さがあるように思います。
やだっ、こうやって書いていたらますます iPad2 が欲しくなってきたぁ~。(>_<);;
★ 自分磨きテーマ: 良い習慣をつくろう|うまくいかない時には
★ タグ: ライフハック
★ アーカイブ: 2011年04月
«« [名言] 人間は放っておいても自発的な知的好奇心を持つ動物。だから本来は勉強が好きなはず (04/11) | (04/13) [名言] 偉大な人々は目標を持ち、そうでない人々は願望を持つ »» |