[名言/習慣] 「成功したい人」? それとも「成功哲学を知りたい人」?
私の「習慣教育講座」に来る人の中には「自己啓発渡り鳥」と呼べるような人がたくさんいます。
様々な自己啓発本や仕事のマニュアル本を読み漁り、セミナーを渡り歩いている人のことです。
その人たちの共通点は、そうすることによってたくさんの知識を得てはいるのですが、実際にはなかなか自分の思ったような成功や幸せを手に入れていない、ということです。
このような「自己啓発渡り鳥」には、ある特徴があります。
それは彼らの潜在意識が、「成功したい」ではなく「成功する方法を知りたい」ということに強く働いているということなのです。『習慣力 1日1分7つのステップ』 (今村 暁 著/角川書店) より
私は自己啓発本を読むのが好きなので、ちょっとドキッとしました。
「成功したい人」と「成功哲学を知りたい人」の違いを簡単にいうと、
「成功したい人」・・・・・・行動する人
「成功哲学を知りたい人」・・知っているけど、実際に行動しない人
「成功哲学を知りたい人」の特徴を具体的にをみてみると、
・家の本棚には自己啓発書がたくさん積まれている
・既に理論を知っていることに満足し、口癖が、「それ、もう知ってる」
・実践や行動はしないが批判は大好き
・良い面を取り入れるよりも、隙を見つけて攻撃して満足する
このブログに対しても、「なんだよ、そんなこと知ってるよ」という反応がたまにあります。
知ってるかどうかなんて、関係無いんですよね~。
知っていることを仕事や生活に活かしているかどうかが重要なんです。
一方、「成功したい人」の特徴は、
・すぐに行動する
・そしてその行動を継続する
・すでに知っていることでも自分にとって必要ならばすぐやってみる
・自分の行動で「必ず結果を出す」
結果というのは、実際に数字で測れるような変化をおこす
実はこの「成功したい人」と「成功哲学を知りたい人」の違いそのものも【習慣】なんですよね。
どうですか? 「それ、もう知ってる」が口癖になっていませんか?
もしそうなら、「・・・で、実際に行動してる?」という質問をプラスしてみましょう。
例えば、「運動しない」ことは「憂うつになる薬を服用しているのと同じようなもの」という記事はたくさんの人に「はてブ」登録されたり、Facebook の「いいね!」を押していただきました。
この記事のメッセージは、「適度な運動をしたほうがいいよ」という誰でも知っていることで、なにも目新しいことではありません。
「成功したい人」なら、「そういえば最近、運動してなかったな」と気づいて運動を始めたはずですよね。
「成功哲学を知りたい人」は批判しただけで終わるか、「わかっちゃいるけど、できないんだよね~」で流してしまったと思います。
あなたは「成功したい人」ですか? それとも「成功哲学を知りたい人」?
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
昨晩、妙に明るいので外を確認したら、その明るさの正体は月でした。月って、こんなにも明るかったんですね。
ちょうど十六夜(いざよい)の月でした(う~ん、季節があってないけど。^^;; 十六夜の月は秋の季語です)。
ちなみに、今夜は立待月(たちまちづき)という陰暦十七日日の月になります。日没後、立って待っているうちに月が昇ることからそう呼ばれているそうですよ。
★ 自分磨きテーマ: 良い習慣をつくろう
★ タグ:
★ アーカイブ: 2011年05月
«« [名言] 与えられた仕事だけに満足している者は、仕事に支配されている奴隷にすぎない (05/18) | (05/20) [名言/やる気] 「やる気が出ない」というあなたは、実はやる気に満ち溢れている »» |