[名言] いつから始めようかなどと考えているときには、すでに遅れをとっている
事を行うにあたって、いつから始めようかなどと考えているときには、すでに遅れをとっているのだクインティリアヌス (古代ローマの雄弁家)
一年程前に「先延ばしを防止する言葉」をご紹介しました。
ついつい先延ばしにしたがる癖があるので、それを克服したくて「先延ばしを防止する言葉」を大切にしていますが、今日のクインティリアヌスの名言も付け加えたいと思います。
あと、これは以前ご紹介したことがありますが、
「動きの早さ」より「着手の早さ」で競争力をつける『最強トヨタの7つの習慣』 より
「着手の早さ」というのが「肝(キモ)」ですね。
スピーディーに処理することが苦手なスローテンポの私でも、「着手の早さ」であればなんとかなります。
(早起きをして他の人よりも早く一日のスタートをきるのも同じ意図です)
とにかく小さなことでいいので、まずは着手する!
「そんなことわかってるよ」なんて言わずに、実際に出来ているかどうか自分を振り返ってみましょう。
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
今日は近所の小学校で運動会が開催され、大音量の実況中継が続きました。
玉入れって、いまでもやっているんですね~。「ひとーつ、ふたーつ・・・」とカウントされ、どちらが勝ったかも報告されました。
闘志をかきたてる音楽も大音量で鳴り響き、申し訳ないのですが「う~、もう勘弁してぇ~」と言いたい気分に。(>_<);;
それを言い訳に買物と近所の散策へ出かけました(とても仕事ができる状況じゃなかったんです)。おかげでリフレッシュできました(笑)。サボるいい口実になりました。^^;;
★ 自分磨きテーマ: 最初の一歩を踏み出そう
★ タグ:
★ アーカイブ: 2011年05月
«« [名言/本レビュー] クラウドどこでも勉強術 ─ スマートフォン×クラウド×スキマ時間=大人の勉強法 (05/30) | (06/01) [ライフハック]引越でマスキングテープが大活躍!引越屋さんが教えてくれない荷作りのポイント(ライフハック女子ネタ) »» |