[iPad] 第6回 ライフハック女子部レポート【iPadを楽しもう】
6月19日(日)に第6回のライフハック女子部を行いました。
今回のテーマは【iPad】です。
ライフハック女子部は USTREAM と Twitter で参加してもらえる勉強会です。詳しくは下記のレポート記事をご覧くださいね。
⇒ 第1回 ライフハック女子部レポート (メンバー紹介など)
⇒ 第2回 ライフハック女子部レポート【家事ハック】
⇒ 第3回 ライフハック女子部レポート【iPhone】
⇒ 第4回 ライフハック女子部レポート【手帳】
⇒ 第5回 ライフハック女子部レポート【習慣】
今回は特別ゲストとして、『クラウド情報整理術』『クラウドどこでも勉強術』の著者である村上崇さん(@saisentanbou)にお越しいただきました!
まずは USTREAM 録画から
今回はカメラのセッティングに失敗しました。(>_<);;
本当に申し訳ありません!
これまではホワイトボードに貼り付けていたのですが、今回別のところに貼ったら粘着力が弱く、何度もずれてしまいました。
録画の中で何度もわたしがカメラ目線になっていますが、カメラ位置をチェックするために頻繁にカメラを見ていたからです。^^;;
iPad をどう活用してる?
◆最新ガジェットニュースをチェックしよう!
まずは村上さんの iPad(US版の iPad2 を使用中)活用法を伺いました。
村上さんが iPad を使う一番の目的は、【情報インプット】です。
だから海外のものも含め、ニュース系アプリをたくさんインストール。
なかでもオススメは「Cali Lewis - Tech & Gadget Videos」(無料)。
カリー・ルイスという少しセクシーなお姉さんによるガジェットニュース(2日に1回配信)のビデオを見ることができます。
もちろん英語ですが、まぁ、映像があるのでなんとなくわかるかなぁ・・・、という感じです。^^;;
ビデオ1本の時間も長くない(5分ぐらい)ので気楽に眺めて楽しめます。
最新のガジェットについて知ることができ、かつ英語の勉強もできて一石二鳥のアプリですよ。
村上さんの情報収集術については USTREAM 録画のほか、『クラウド情報整理術』『クラウドどこでも勉強術』もどうぞ参考になさってくださいね。(*^ー^*)
◆iPad があれば紙は要らない?!
iPad2 を手に入れたひとみさんは、iPad を活用して【ペーパーレス】をめざしています。
ノートを持ち歩くのをやめて、代わりに iPad2 とスタイラスペンを活用!
ちなみに、ひとみさん愛用のスタイラス「Smart Pen」にはピンク色もあるんですよ。いいな~♪
手書き系アプリを徹底研究しているものの、いまだ「これぞ!」というものは見つかっていないのだとか。
現時点でのベストは、「Underscore Notify」(230円)。
このアプリのいいところは、無限に書くスペースが広がるところ。
アイデアをどんどん広げていくのに向いていますね。
手書きだけじゃなく、テキスト入力、画像の挿入もでき、さらに手書きの文字を切り取って移動することもできるのは便利。
Evernote への出力だけじゃなく、Evernote からの入力もできるみたい。
多機能なので使いこなすのに少し時間はかかるかもしれませんが、iPad をノート代わりにしたい人にオススメのアプリですね。
◆iPad は勉強する人向き!
最近、資格取得にむけて勉強していたひとみさんは、iPad が勉強に向いていることを実感!
講義の内容を録音しながらテキスト&手書き入力。
あとでメモを読み返しながらタップすると、そのメモをとった時点から音声を再生してくれるので復習に最適です。
大学生など、勉強をされている方には iPad っていいツールですね!
私は仕事の打合せ時に「SoundNote」(600円)を使っています。
メモが不十分だったときにその前後の音声を再生できて便利なんですよ。
◆iPad で写真を楽しもう♪
3月の震災後、写真のクラウド化を積極的に行い始めたのはホッシーナさん。
写真立てが落ちてガラスが割れたり(写真は無事だったそうですが)、テレビで瓦礫の中から写真が探し出される映像とかを見て、大切な写真をクラウドにアップすることにしたそうです。
たくさんの写真系アプリのなかから、特にオススメはこの3つ。
・FlickStackr(230円)/FlickStackr Explore(無料)
Flickr見るのが楽チン。アルバムも作ってもらえなかった二人目お子さんに赤ちゃんの時の写真を見せたり、お魚好きのお子さんにダイビングの水中写真を見たり。
・FlickrAlbum - Nguyen Creative(無料)
Flickrの写真をキーワードで検索できて、スライドショーができる。
上手な写真を見ることもできるし、一般の人の普通の人生を垣間見るのも面白い。
・Flickr Photo Map(600円)
Flickrの写真をマップ上に、表示してくれて楽しい。
行きたい場所や、行けない場所(南極とかとか)の写真を見るのが楽しい。
値段が高いのがちょっとネックだけど、アプリの見た目も美しく、写真を眺める楽しみが何倍にもなりそう♪
iPad を食卓に置いておくことで、お子さん達も気軽に写真を楽しめるようになったそうですよ。
写真の整理って面倒ですが、クラウド(Fliclrなど)+iPad でもっと写真を眺める楽しみを増やしたいですね。
◆iPad があればオモチャは要らない?!
次もホッシーナさんによる育児ハック!
iPad は子供向けのアプリも充実していますよね。
例えば、女の子にはたまらないバービー®のアプリ。
ホッシーナさんが教えてくれたのは「バービー® アイキャンBe...™」(無料)。
女の子の「ないたい」を叶えるアプリで、ピザ屋さんやパン屋さんになって遊べます。
iPad のアプリであれば遊んだ後に「かたづけなさい!」という必要がないので、子供にもお母さんにもストレスフリーですね(笑)。
オセロなどのボードゲームもリアルのものは収納に場所をとりますが、iPad ならそんなことも気にしなくていいし。
ホッシーナさんってば、カルタの読み札を自分でスキャンして iPad に入れているんですよー!(ちらかるのがイヤだからという理由で)
そこまでしているのは iPad ユーザーの中でもホッシーナさんぐらいでしょう。
さすが、ガジェット・ママ!
◇ ◇ ◇
このほかにも、iPad の楽しい・便利な使い方、アプリ紹介をしていますので USTREAM 録画をご覧くださいね~☆
第6回ライフハック女子部のツィートは下記にまとまっています。
⇒ Togetter ライフハック女子部 Vol.6 (2011/09/19)
第6回ライフハック女子部の写真は Facebook のほうにアップしてあります。
⇒ ライフハック女子部の写真アルバム
次回のテーマは「ワークライフバランス」です
次回のライフハック女子部テーマは「ワークライフバランス」。
7月31日(日)10:30頃から USTREAM 配信の予定です。
仕事をしている人にとって、男性も女性も、仕事とプライベートの生活とのバランスは悩ましい問題だと思います。
仕事をちゃんとして、家事、さらに育児もしっかりやって、さらにさらに個人として実現させたいこともある。
そんな欲張りな人は、きっとうまくバランスをとる工夫をしていると思います。
楽しいこと、ワクワクすることが大好きなライフハック女子部メンバーにとってもワークライフバランスは重要なポイント!
「やるべきこと」と「やりたい」ことをどうバランスとっていくか、その工夫をシェアしたいと思います。
皆さんにもぜひ一緒に USTREAM を見ながら Twitter でガールズトークに参加してもらいたいなと思っています。
もちろん男性の方も大歓迎! 特にイクメン(育メン)の方の意見が気になります。
次回のライフハック女子部もチェックしてくださいね~♪
⇒ ライフハック女子部の Twitter アカウント
⇒ ライフハック女子部の USTREAM チャンネル
⇒ ライフハック女子部の Facebook ファンページ
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
★ 自分磨きテーマ: 雑記:漫筆(まんぴつ)
★ タグ: iPad|ライフハック|ライフハック女子部
★ アーカイブ: 2011年06月
«« [名言] 知恵は、読んで字のごとく、「恵みを知る」もの (06/23) | (06/24) [名言] 「世の中のあらゆることは変化する」そう思っていればマイナス感情を少なくできる »» |