[名言] 仕事の「ツボ」を見つけるための5つの質問
なんでもかんでもただがむしゃらにやればいいというものではありません。物事にはすべてツボがあります。
一押しですべてが動くようなツボを見つけるのです。『いつもバタバタしている人の気持ち切り替え術』
(バルバラ・ベルクハン 著/草思社) より
懐石料理でお吸い物の椀のフタがあかないとき、どうすればいいか?
日本人の多くは知っているはずです。
力ずくでフタをあけようとしてもダメだし、無理をしてお椀やお膳をひっくり返してしまうと大変です。
そういうときはフタのほうに力を加えるのでなく、お椀のほうをぎゅっと握れば空気が入る隙間ができてフタはラクにあきますよね。
一度わかってしまえば「なぁ~んだ、そんなことか」というようなこと。
それが「ツボ」です。
わかってしまえば簡単なのに、「ツボ」の押さえ方を知らないとさんざん苦労することになります。
仕事でも、「最初からそのやり方を知ってればどんなにラクだったか・・・」ということがありますよね。
仕事の内容は人それぞれなので、万人に共通する答えというのはありません。
しかし、仕事の「ツボ」を見つけるための質問リストは役に立つと思います。
ツボを見つけるための五つの問いかけ
- どんな結果がほしいのか、何が目標なのか?
- この仕事でいちばん大事なのは何か?
- 最小限の労力で成功をおさめるにはどうすればいいか?
- どうすればいちばん仕事がはかどるか?
- 一をもって多くを得るにはどうすればいいか?
同書より
とにかく仕事に着手してしまうか。
あるいは仕事を始める前に上記の質問について考える時間をとるか。
簡単ですぐに終わる仕事の場合は前者のほうが速いでしょう。
けど、複雑でやっかいな仕事であれば後者のほうが最終的には早く終えることができるでしょう。
仕事が忙しくていつもバタバタしていませんか?
もしそうなら、仕事の「ツボ」を見つけるための5つの質問について考える価値はあるはずです。
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
暑い日が続きますね。暑いときは図書館へ避難(避暑)しているのですが、みんな考えることは同じなんでしょうか。すごく混んでいます。「平日の昼間なのに、どうしてこんなに人が・・・?」というぐらい。
ビジネスマンの姿も見られ、調べ物などをしている様子。勉強に励んでいる方も多いです。あと、子供連れの方もけっこう多いみたい。
やっぱり自宅でエアコン使うことに罪悪感のようなものを感じている人が多いのかなぁ~? 私も自分だけのためにエアコンを使うことに抵抗を感じます。でも無理して熱中症とかにならないように気をつけなきゃ、ですよね。
★ 自分磨きテーマ: 仕事にたいする姿勢
★ タグ:
★ アーカイブ: 2011年07月
«« [名言/ノート] 暮らしの中にある幸せの種を拾い上げる作業 (06/30) | (07/02) [名言] バカバカしくて、くだらない、突飛なアイデアを! »» |