[名言] 仕事も人生も「前輪駆動」で!
最近は、ほとんどの車が前輪駆動である。
この方が、後ろから押されて進むより、エンジン効率がずっとよいし、動力伝達経路の出っ張りも大幅に減らせる。
だが、これは車だけではない。
前から引っ張る方が、後ろから押すよりずっと効率的なのは、どんなことでも同じだ。
目の前の目標をこなすよりもヴィジョンを持って進む方が、あるいは脅されて仕事をするより何かに刺激を受けて意欲をかき立てられる方が、はるかにいい仕事ができる。『いつも「いいこと」が起きる人の習慣』 (トマス・レナード 著/三笠書房) より
昨日の「空中に楼閣を建てても無駄骨には終わらない」と内容的に通じるものがあると思います。
同じ前へ進むなら、後ろから押されてよりも、自分で自分を前へ引っ張る牽引力で、前輪駆動のほうが気持ち良さそうです。
ではこの自分の中の「牽引力」を強化するにはどうしたらいいでしょう?
わたしは「感動力を磨く」ことだと思います。
素晴らしいヒト・コト・モノに感動する心の力を鍛えると、その感動に刺激されて「牽引力」が生まれます。
感動すると、「わたしもあんな風になりたい!」とか「あんなことが出来るようになりたい!」、「あれが欲しい!」や「わたしもああいうモノが作れるようになりたい!」など、行動を起こす強い気持ちが湧いてきますよね。
「じゃぁ、感動力を磨くにはどうしたらいいの?」という疑問がでてきますが、武田双雲さんからその方法を教わりました。
(感謝力と感動力は鍛錬で身につく by 武田双雲)
最初は「なんでもないこと」に感動するのは難しいのですが、少し無理してでも「うわぁ~、すごい!」と大げさに感動してみます。
それをしばらく続けていると、小さなことや何気ないことことにも感動できるようになってきますよ。
感動できる頻度が上がると面白いことが見つけやすくなってきて、ますます感動回数が増えるという好循環になってきます。
気づけば「前輪駆動」体質になっていると思います。
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
極北の動物シリーズが一段落ついて、いまはパンダに夢中です。
菅野美穂さんがナレーションをしている『パンダフルライフ』ですっかり癒されました~♪
もこもこしたチビパンダがコロコロ転がる姿がとっても可愛い。
『子パンダ ニウニウ』赤ちゃんパンダの成長日記も、とにかく可愛い。
パンダって、鳴くんですね。知りませんでした。恐いときや悲しいときなどに鳴くのですが、赤ちゃんと離れ離れになったお母さんパンダの鳴き声があまりに切なくて、ジーンときました。
★ 自分磨きテーマ: 仕事にたいする姿勢|人生で大切なこと
★ タグ:
★ アーカイブ: 2011年08月
«« [名言] 空中に楼閣を建てても無駄骨には終わらない (08/19) | (08/21) [名言] 美人は「敵をつくらない」ことを大事にしている »» |