[名言] 落ち込んでしまった自分を立て直すテクニック
特別なことではなくても、こういう自分だけの心のコントロール法を私は大切にしています。
いいことも悪いことも起こる毎日の中で、どうしたら心のゆれ幅を少なくできるのか、どうしたらいつも明るく楽しい自分でいられるのか。
いわば、落ち込んでしまった自分を立て直す、そのためのテクニックです。『宝塚式「美人」養成講座
─ 伝説の「ブスの25箇条」に学ぶ「きれい」へのレッスン』
(貴城 けい 著/講談社) より
「ブス度チェック!」でご紹介したことがある宝塚歌劇団の【ブス25箇条】。
「笑顔がない」とか「目が輝いていない」など、気をつけなくては!と思う項目ばかりです。
『宝塚式「美人」養成講座』では元タカラジェンヌ 貴城けいさんによる「ブスの25箇条」の具体的な解釈が紹介されています。
芸能人でなくても、「いつも明るく楽しい自分でいられるか」は大事なことですよね。体調が悪い、気分がスッキリしない、イライラする、嫌なことがあって落ち込むなど、誰にでもあることです。
体調が悪いから暗い顔
気分が悪いから無口
イライラしてぶっきらぼう
こういう反応しか出来ないとしたら、それは「素敵な大人」とは言えませんよね。
素敵な人はそういうときでも自分をコントロールする自分なりの工夫をしているようです。
貴城けいさんの場合、自分の城である自宅の部屋はいちばん好きな色である「白」でまとめるとか、たとえ忙しくて引き出しの中は雑然としていても、引き出しを閉じてすっきりした状態を保てるようにしているそうです。
面白いと思ったのは、仕事に出かける前に大切にしている招き猫を必ずなでるんだそうです(一種の願掛けのようなものなんだとか)。
玄関でこうやって気分を切り替える儀式をするのって、いいですね!
どの本で読んだのか思い出せないのですが、この逆の工夫をしている人もいます。
仕事から帰宅したとき(その人は車通勤)、家へ入る前に車の中で一人で数分間静かに座っているそうです。仕事のことや外での人間関係のことなどを一旦クリアするために。
嫌な気分などをずるずると引きずらないように、どこかで空間的に区切りをつけるというのはいい方法ですよね。
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
蝉の鳴き声を聞きながら歩いていたとき、ふと足元を見ると黄や赤に色づいた落ち葉がぎっしり。その瞬間、朽ちた葉と土の匂いがプーンと。
空を見上げれば、もう秋の雲になっていました。
ちょっと前まで猛著にうんざりしていたのに、秋を感じた途端、夏が過ぎ去るのが寂しく感じられます。勝手ですね。
秋の味覚としてサツマイモを買ってきました。明日は大好きなサツマイモご飯を作る予定♪
季節の移り変わりを五感で楽しめるなんて幸せですね~。
★ 自分磨きテーマ: 感情のコントロール
★ タグ: メンタルヘルス
★ アーカイブ: 2011年08月
«« [名言] 《時代を超えた美の秘訣》 魅力的な唇のためには優しい言葉を、愛らしい瞳のためには他人の美点を探しなさい (08/23) | (08/25) [名言] 雑草の名前わかると抜きにくい »» |