[名言] 他人の好みに口出し無用
「他人の好む本や、さらにはジャンルにまで口出ししてケチをつける人たちは、もっと大事な視点を忘れているのよ」
「大人がどんどん本を読まなくなっているいまの時代に、読みたい本がある、好きなジャンルがある、それは褒められこそすれ、避難されるべきことじゃないでしょう」『幽霊探偵と呪われた館』
(アリス・キンバリー 著/武田ランダムハウスジャパン) より
書店に取り付いた幽霊探偵(もと私立探偵の幽霊)と書店主のコンビが活躍するミステリーから、ヒロインの伯母さんである書店オーナーののセリフです。
自分の好みを他人に押し付けちゃいけないということですが、これって頭でわかってはいるけど、実際には「どうしてこんなモノが好きなんだろう」「こんなことのどこがいいの?」と内心思うこと、よくありませんか?
本の好み、映画の好み、ファッションの好み、食べ物の好み、インテリアの好み・・・。誰だって自分が好きなものに対して批難めいたことを言われるのは嫌なものです。
特に身近な人の趣味には口出し無用ですよね!
◇ ◇ ◇
『幽霊探偵と呪われた館』もコージー・ミステリーですが、本書のなかで
「どうしてコージー・ミステリーなんかをお店においているのか?」
と無礼なことを言う若者がいます。
コージー・ミステリーってご存知ですか?
イギリスで第二次世界大戦時に発祥した小説形式で、当時アメリカで流行していたハードボイルド形式の小説の反義語として用いられた。
ハードボイルドのニヒルでクールなイメージに対し、「地域社会が親密である」「居心地が良い」といった意味を持つ「コージー(cozy)」を使用し、日常的な場面でのミステリーであることを示す。
特徴としてはなどがあげられる。
- 探偵役が警察官、私立探偵などの職業的捜査官ではなく素人であること
- 容疑者が極めて狭い範囲のコミュニティに属している
- 暴力表現を極力排除していること
代表的な作品としてはアガサ・クリスティのミス・マープルシリーズなど。Wikipedia より
コージー・ミステリーは読み終わった後にハッピーな気分になれるので大好きです。言葉通り「居心地が良い コージー(cozy)」なんです。
書物としては低いレベルに思われることもありますが、「いい気分」になりたい人にはオススメのジャンルですよ~♪
ところで、皆さんがよく読む本のジャンルは?
ブログの右サイドで「よく読む本のジャンルは?」というアンケートを実施しています。
これまでのところ、884 のアンケート結果が集まっています。
よかったらあなたの好みのジャンルを教えてくださいね。(*^ー^*)
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
少食生活を始めて今日で11日目です。
ここのところ「体調がどうもいまいち」ということが多かったので、食べるものを減らすことにしたんです。
「食べる」って身体にはすごく負担が大きいんですよね。食べる量を減らしたら、身体がすごーーくラクになりました。体調はどんどん上向いています。
少食生活の目的が体調改善だったので、目的は果たせているわけですが、なぜか体重は増えました。
過去10日間のカロリー収支を計算してみると大幅赤字なのに・・・。
少食生活10日間のカロリー収支は、8000キロカロリー以上の大幅マイナス。なのに体重が増えたよー! アンチエイジング若返り生活
★ 自分磨きテーマ: 人間関係を良くしよう
★ タグ:
★ アーカイブ: 2011年09月
«« [名言] 大事なこと by 手塚 治虫 (09/14) | (09/16) [手帳レビュー] 旧暦美人DIARY 2012 ─ 自分の身体に目を向け、愛おしむ習慣を育む手帳 »» |