[名言] 失敗はない フィードバックがあるだけ
失敗はない フィードバックがあるだけ『1本線ノート術』 (吉澤ゆか 著/アスキー・メディアワークス) より
NLPの概念として紹介されていた言葉です。
NLPというのは、Neuro Linguistic Programming(神経言語プログラミング)の略だそうです。
と言われても、なんのことやらピンときませんが・・・。
「心理学と言語学をもとに体系化した人間のコミュニケーションに関する新しい学問」だそうです。
例えば、「梅干し」を思い浮かべると、多くの人は口内に唾液が出てくるのを感じます。
これは、「梅干し」=「酸っぱい」という 「プログラミング」が、これまでの体験の中でつくられているからです。
このように人は、無意識のうちにプログラムに基づいて行動や反応を 起こしています。
NLPは、そのプログラミングの構造を科学的なアプローチも交えて学問的に明らかにし、さらにそれを組み立てなおす (リプログラムする)ことを可能にする実践的方法を開発してきました。「NLPってどんなもの?」 (NLP研究所) より
詳しいことはわかりませんが、「失敗」=「嫌なこと/避けたいこと」というプログラミングをリプログラムするために役立つ考え方が冒頭の言葉なんだと思います。
さて、ここで「失敗」に関する名言を復習しておきましょう。
・[名言] 美人は、失敗があって当然だと考えている
・[名言] 成功の秘訣は、本気で取り組むこと。失敗の秘訣は、がんばり過ぎること。
・[名言] 失敗の最大の原因は、往々にして、粘りが足りないことである
・[名言] 失敗する事は重要 by ウォルト・ディズニー
・[名言] 「一巻の終わり」は「二巻の始まり」
そして「失敗」に関して役立つ知恵も。
・ターシャ・テューダー流「過去の失敗に縛られない方法」
・過去の失敗が頭から離れないときは
・失敗を分析するための質問リスト
これで「失敗」=「成長のために役立つこと」というプログラミングができたでしょうか?
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】今月9/2に入部したFacebookの「東ラ研Health Hack部」が楽しいです♪
なんか、「部活」っぽくて(笑)。
右のロゴ画像はやまもとさをんさんのイラストです。可愛いですよね。モデルは私じゃないんですけど、汗だく加減がそっくり。^^;;;
他の参加者の皆さんは体育会系のノリですが、私だけ「あくまでも文系」。
ゆっくりのんびり楽しみながらヘルス・ハックしていきたいと思います。
誰でも自由に(Facebookのアカウントは必要)参加できるので、ダイエットや健康に興味ある方、ぜひ一緒に楽しくやりましょう!
ついに、体重が減少傾向に! ◆少食生活25日目:今日の摂取カロリー 990 kcal アンチエイジング若返り生活
★ 自分磨きテーマ: うまくいかない時には
★ タグ:
★ アーカイブ: 2011年09月
«« [BOOK/ノート術/文具] 1本線ノート術 : 《応用編》 思考補助ツールとしてのステノノートの使い方 (09/29) | (09/30) [名言] 猫の名言集:静謐(せいひつ)の理想型は、座る猫の中にこそ存在する »» |