[名言] ヘルプは魚をあげること アシストは魚の釣り方を教えること
ヘルプは魚をあげること
アシストは魚の釣り方を教えること
だから、教育(教えて育てる)と言うんだ!『1本線ノート術』 (吉澤ゆか 著/アスキー・メディアワークス)
P170 ノートの事例 より
『1本線ノート術』のなかで紹介されていた手書きノートに書かれていた内容です(セミナーかなにかのメモでしょうか)。
わかりやすい表現ですよね! だから手帳にメモしました。
[BOOK/ノート術/文具] 1本線ノート術 : 《応用編》 思考補助ツールとしてのステノノートの使い方
今日は「教育」に関する名言を振り返ってみますね。
凡庸な教師は教える。よい教師は説明する。
優秀な教師は例を示す。偉大は教師はインスピレーションを与える。
The mediocreteacher tells.
The good teacher explains.
The superior teacher demonstrates.
The great teacher inspires.ウィリアム・アーサー・ウォード (米国の教育者) - William Arthur Ward -
わが子を第2のビル・ゲイツにする「教育」と「勉強」の作法 from 『ユダヤ賢母の教え』
(学ぶことの大切さを身につけさせる)
「身についた知識」は誰にも奪えない
身についた知識は、老人性認知症にでもならない限り、一生自分のものです。
私たちは学ぶことの大切さを、まるで呪文のように親や親戚、いとこ、祖父母から常に聞かされます。
「とにもかくにも勉強が大事」なのです。『ユダヤ賢母の教え』
(ジル・ザリン他 著/イースト・プレス) より
人間は放っておいても自発的な知的好奇心を持つ動物。だから本来は勉強が好きなはず
(強制されるからイヤになる。自らに勉強を強いるのも同じこと)
サルの研究で世界的な権威となった河合博士は、もともと「人を知る」ために「サルの研究」を始めたといいます。
そして現実に、その研究は大きなことを教えてくれます。
たとえばチンパンジーは、勉強することが大好きだということ。
同じ図形を探すような問題を解かせていくと、最初はエサ目当てだったのが、そのうち知的好奇心に目覚めて、どんどん難しい問題に挑むようになっていく。
同じように人間も、もともとは探究心に満ち溢れた動物であるはずなのです。
ところが強制されるようになると、「自由を求める心」が反発を生み出し、勉強することを嫌がるようになる。
仕事の必要性から勉強を自らに強いる大人も同じでしょう。『奮い立たせてくれる科学者の言葉90』 (夏川 賀央 著/きこ書房) より
私の「習慣教育講座」に来る人の中には「自己啓発渡り鳥」と呼べるような人がたくさんいます。
様々な自己啓発本や仕事のマニュアル本を読み漁り、セミナーを渡り歩いている人のことです。
その人たちの共通点は、そうすることによってたくさんの知識を得てはいるのですが、実際にはなかなか自分の思ったような成功や幸せを手に入れていない、ということです。
このような「自己啓発渡り鳥」には、ある特徴があります。
それは彼らの潜在意識が、「成功したい」ではなく「成功する方法を知りたい」ということに強く働いているということなのです。『習慣力 1日1分7つのステップ』 (今村 暁 著/角川書店) より
せっかく魚の釣り方を教えてもらっても、実際にその知識を活かして魚を釣り上げることをしないのであれば、それは魚の釣り方を知らないのと同じこと。
学んだことは行動にうつしてこそ、生きてきますよね。
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】金木犀のいい香りがしますね~♪
10年ぐらい前までは金木犀の季節は「風邪をひいて体調を崩すシーズン」だったので、金木犀の香りは好きだけど「あ~ぁ、また風邪ひくな~」とどんよりしていました。
でも、丈夫になって風邪をひかなくなり、過ごしやすい好きな季節に変わりました。
健康だっていうのは幸せですね☆
きな粉入り味噌汁で「きな粉習慣づくり」 ◆少食生活27日目:今日の摂取カロリー 944 kcal アンチエイジング若返り生活
(金木犀の写真:
(c) ponyo。|写真素材 PIXTA)
★ 自分磨きテーマ: 人生で大切なこと
★ タグ:
★ アーカイブ: 2011年10月
«« [名言] 猫の名言集:静謐(せいひつ)の理想型は、座る猫の中にこそ存在する (09/30) | (10/02) [名言] ガンジー名言集:善きことはカタツムリの速度で動く »» |