[名言] 心は楽しむべし、苦しむべからず。身は労すべし、やすめ過すべからず
心は楽しむべし、苦しむべからず。
身は労すべし、やすめ過すべからず。
(心は楽しみ、苦しめてはいけない。
からだは動かし、休ませ過ぎてはいけない。)『すらすら読める養生訓』 (立川 昭二 著/講談社) より
『養生訓』(ようじょうくん)というのは、江戸時代の儒学者 貝原益軒(かいばら えきけん)がまとめた、病気になることなく健康な生活を楽しむためのノウハウ本です。
病気で長生きじゃなく、健康で日々の暮らしを楽しんで長寿を全うすることを目指しています。
単なる「こうすべき」論ではありません。
若いころは虚弱だった貝原本人が、養生につとめたことで健康で長生き出来た実体験に基づく内容なので説得力があります。
その養生で最も肝心なことは、
養生の術は先心気を養ふべし。
心を和にし、気を平らかにし、いかりと慾とをおさへ、うれひ、思ひ、をすくなくし、心をくるしめず、気をそこなはず。是心気を養ふ要道なり。
(養生の第一歩は心と気を養うことである。
心を和(やわ)らかにし、気を平(たい)らかにし、怒りと欲を抑え、憂いと思い煩うことを少なくし、心を苦しめず、気を損なわない。これが心と気を養う大切な方法である。)同書より
まずは心のあり方だというのです。
そして「心は苦しめず、体は休ませ過ぎない」と続きます。
つまり、心には負荷をかけちゃいけないけど、体には負荷をかけたほうがいいんだよ、ということですね。
これと逆のことをしている人、多いんじゃないでしょうか?
くよくよ思い悩んで心に負担をかけるのに、体は甘やかしてラクすることばかり考えてる。
心はいつも愉快で楽しく軽やかに。
体には少しぐらいキツイ思いをさせる。
そうして健康で日々の暮らしを楽しんで長寿を全うしましょう!
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
<10,000日連続更新>という大きな目標をうちたてたので、しっかり養生して長寿を全うしなくちゃ! これからものんびり&ゆったりマイペースで続けていきますね。
今度の日曜は初めてのフルマラソンです。
ゆるっとした東京観光っぽいマラソンです。ホッシーナさん(@hosshina)、ベックさん(@beck1240)と一緒に3人で走ります。
途中でたい焼き食べたり、観光スポット(雷門とか東京スカイツリーとか)ではしっかり記念撮影もしますよ! すっごく楽しいマラソンになりそうでワクワクしています♪
はじめての【カーボローディング】2日目 <炊き込みご飯作戦大成功> ◆少食生活33日目:今日の摂取カロリー 1214 kcal アンチエイジング若返り生活
★ 自分磨きテーマ: 健康で元気ハツラツと|人生で大切なこと
★ タグ:
★ アーカイブ: 2011年10月
«« [1,000日連続更新記念] ウルトラマラソン級のブログ術 (10/07) | (10/08) [名言/手帳] やりっ放しでは進歩がない ─ 手帳に書くべきこと »» |