[名言] 逆境を軽快に乗り越える ─ 飛び越えられないのなら、下に潜れ
長年の厳しい差別と分離に加えて、暴力をふるわれ、ときには殺害される可能性すらあった。
その日常のストレスやテンションを少しでも和らげて、それから解放し、いうなれば心の悩みの治療法になったのがユーモアだった。『頭がよくなるユダヤ人ジョーク集』 (烏賀陽 正弘 著/PHP研究所) より
こういう精神的なタフさについて、多いに学ぶところがあると思います。
逆境を軽快に乗り越えるジョークをひとつご紹介しますね。
ある日、サムが非常に驚いた。
友人のソールが、憎悪と悪意に満ちた反ユダヤ主義の新聞を読んでいるではないか。そこでソールに聞いた。
「一体、なぜそんな新聞を読むんだ?」
「これを読むと、非常な喜びと誇りを感じるからさ」
「非常な喜びと誇り? さっぱりわけが分からないね」
「分からないの? ユダヤ人の新聞を読むと、ユダヤ人が殺害されたとか、暴行を受けたとか、暗い話ばかりだ。
ところがこれを読むと、おれたちユダヤ人が、大銀行を所有し、強大な権力を持ち、世界を支配しているかのような記事ばかりだ。
これを読んで喜びと誇りを感じないかね!」同書より
タフですよね~。
こういうジョークは「ディソシエーション」できているから言えるんですね。
(「アソシエーション」と「ディソシエーション」のスイッチをうまく切り替えよう)
飛び越えられないのなら、下に潜れユダヤの諺
情勢や現状については冷静に分析して悲観的に評価し、最悪の結果が出ても失望したり気落ちしたりする度合いを少なくなるよう心構えをします。
その一方で、行動するときは明るい未来と自分の力を信じて楽観主義で。
問題があったときに客観的に見ることで視点を変える。
一面だけでなく様々な角度から物事を捉える。
そうすれば逆境を軽快に乗り越える方法が必ず見つかると教えています。
うまくいかないとき、その悩みをジョークにする心の余裕を持ちたいですね。
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】今日みたDVD=『ハウツーフルマラソン完走』(金 哲彦/指導)
マラソンに出たいと思った一年前にみておけばよかった!
もちろん今も初心者だから勉強になったよ!
前回のカーボローディングは失敗だったみたい(次回のマラソンのためのメモ)
★ 自分磨きテーマ: うまくいかない時には|ユーモアもほどよく
★ タグ:
★ アーカイブ: 2011年10月
«« [名言] プレッシャーは自分自身がかけるもの。自分にごまかしなく精一杯生きれば関係ない (10/22) | (10/24) [名言] 「ずっと若い体」のキーワードは【ニート】 ─ 人生にとって健康は目的ではない。しかし、最初の条件なのである »» |