[名言] 山は細かい土も塊の土も捨てずに積み重ねるので、ついには大きな山となる/海は小さな川の流れもすべて受け入れるので深くなる
山は土壌を譲らず、故に能(よ)くその大いなることを成す
[意味] 山は細かい土も塊の土も捨てずに積み重ねるので、ついには大きな山となる。
仕事も同じで、少しずつでも日を重ねて行えば、大きな仕事が完成するものだ。
泰山(たいざん)は土壌を譲らず、故に能くその大を成す
『史記』 李斯伝(りしでん)より『「座右の銘」が必ず見つかる寺子屋の人生訓451』
(齋藤 孝 著/小学館) より
小さなことを軽んじないからこそ、大きなことを成すことができるということ。
この続きもあります。
海は細流を択ばず、故に能くその源(みなもと)を就(な)す
[意味] 海は小さな川の流れもすべて受け入れるので深くなる。
それと同じで、度量の大きな人物は、どんな人物に対しても選り好みなどしないで、誰をも受けれるものだ。
河海(かかい)は細流を択ばず、故に能くその深さを就す
『史記』 李斯伝より同書より
小さなことでも積み重なると、それなりの規模に育つもの。
小さなことを疎かにし続けると、それは大きな損失を招きます。
積み重ねて得る人生か、疎かにし続けて失う人生か。
積み重ねて得る人生を選びたいけれど、その気持ちがゆらぐのも確かです。
何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、誰でも必ず挑戦するだろう。
報われないかもしれないところで、同じ情熱、気力、モチベーションをもって継続しているのは非常に大変なことであり、私は、それこそが才能だと思っている。棋士 羽生 善治
確実に報われるとわかっていないから、ゆらいでしまうんですよね。
そこで多くの人は諦めてしまう。
だからこそ、小さなことを疎かにせず積み重ね続ける価値があるのです。
*関連するページ:
・眠っている【継続力】を目覚めさせよう!
・一夜一時を怠らば、百歳の間三万六千時を失う
・他人が自分より優れていたとしても恥ではない。しかし、去年の自分より今年の自分が優れていないのは立派な恥
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
今日は近所の工事がお休みだったようで、ノマドワークも中止。
いつも通りのワーク、ではなくて、パソコンをほとんど触らずにひたすらノートにアイデアを書いて過ごしました。
やっぱり考え事をするときはアナログがいいですね。
★ 自分磨きテーマ: コツコツ続ける
★ タグ:
★ アーカイブ: 2011年11月
«« [名言] 花も美しい 月も美しい それに気づく 心が美しい (11/14) | (11/16) [名言] 余分な枝葉を落とせば、根にもちゃんと養分がいく | 【やらないことにしたリスト】で余分な枝葉を落とす »» |