[名言] 子供はね、ごはんを食べる時、愛情も一緒に食べるのよ。だから、他の家事は疎かにしてもいいから、ご飯だけは自分で作ってあげて
子供はね、ごはんを食べる時、
愛情も一緒に食べるのよ。思い出も一緒に食べるのよ。
だから、他の家事は疎かにしてもいいから、ご飯だけは自分で作ってあげて・・・『ぽっかぽか』 (深見 じゅん 著/集英社) より
読みたいんだけど、まだ読んでいない漫画『ぽっかぽか』から、キュんとした名言を。
テレビドラマ化もされたのでご存知の方も多いかもしれませんが、平凡なサラリーマン夫婦と幼い娘の3人家族を主人公としたホームコメディです。
「ぽっかぽか」のファンサイト 「ぽっかぽか」に学ぶ夫婦円満と育児の秘訣によると、こんなストーリーのようです。
吉田さんのうちで、お古の交換会をする麻美たち、話題が食事のことになり、3食ふうふういいながら作っていると坂田さんが話します。
それを聞いて、うちはコンビニ弁当やお惣菜で済ませている、勝手に子どもが食べて、その間に自分は片付け物をしたりTVをみたりと話すお母さん達がいました。
それを聞いて、小さい頃一人でご飯を食べてとても寂しい思いをしたという坂田さんの雷が落ちます。
「子どもはご飯を食べるとき、愛情や思い出も一緒に食べるのよ。」という坂田さんの言葉は大迫力。
メニューに困ったら協力するから、作りおきのひじきも提供するから頑張って!と周りを励まし、朝ごはんを食べさせない親をTVで見るとむかーっとする、そんなことでは明日の日本を支える人間は育たない!と叫ぶ坂田さん。『ぽっかぽか』第八巻 第53話「おもいでごはん」
via 「ぽっかぽか」に学ぶ夫婦円満と育児の秘訣
私が子供の頃、専業主婦の母は毎日ご飯やお弁当を作ってくれて、おやつも手作りでした。他の子供達は駄菓子やスナック菓子なんかを食べているらしいけど、私は食べたことがなくてすごく憧れていました。
カップ麺もインスタントラーメンも食べたことがなくて、幻の食べ物でした。レトルトのカレーを初めて食べたのも、たぶん自炊生活を始めた大学生のときだったと思います(レトルトカレーが「自炊」かは、ちょっと・・・)。
愛情をいっぱい食べて育つことができたことに心から感謝しています。
ほんと、他の家事は疎かにしてもいいから(!!)、ご飯だけは手作りという家庭が増えるといいなぁ~。
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
今朝の日記(OhLife)の内容。「寒い → だから? → べつに・・・」。
なにか気になっていることは?という質問に対して自分で書いた内容だけど、我ながら情けない。脳が冬眠したがっているような気がする。(>_<);;
でも、今日は 8km 走ってきたよっ! 今月は 100km 走るのが目標!
★ 自分磨きテーマ: 人生で大切なこと
★ タグ:
★ アーカイブ: 2011年12月
«« [名言] 「これから10年間、1銭にならなくても続けられる仕事」それこそが、あなたを生かす仕事 (12/02) | (12/04) [名言] 好奇心は猫をも殺す|たえず新しい活動に心惹かれるせいで仕事の着手や完了を先延ばしにする人がいます »» |