[名言] 好奇心は猫をも殺す|たえず新しい活動に心惹かれるせいで仕事の着手や完了を先延ばしにする人がいます
Curiosity killed the cat.(好奇心は猫をも殺す)
[意味] 猫には9つの命があるとされ、そんな猫でも死んでしまうということから言われる。なんでもかでも興味を持ってあちこちに首を突っ込むと、命がいくつあっても足りないということ。英語の諺
私は「好奇心」擁護派ですが、それでも好奇心がありすぎて困ることもあるんですよね。
好奇心があればいつだって新たな道に導かれるんだ by ウォルト・ディズニー +「好奇心」名言集
たえず新しい活動に心惹かれるせいで仕事の着手や完了を先延ばしにする人がいます。
こういう人びとはいわゆる「超」関心と生来の熱中性を持ち合わせているのです。
このタイプのグズな人は、関心のある事柄に頭からのめりこんで夢中になるものの、やがて途中でもっとおもしろいものに惹かれてしまいます。『いまやろうと思ってたのに・・・』 (リタ・エメット 著/光文社) より
「飽きっぽい」のとは違うんですよね。
飽きてしまうのではなく、もっと魅力的な面白そうなことに、ついつい心を惹かれてしまい、そのせいでやっていることを中途半端なところや未着手のままで「脇へ置いておく」のです。
私もこの「超」関心グズに該当してしまいます。皆さんはどうですか?
「超」関心グズを見分ける4つのポイント
- 何かに夢中になっていると、周囲の出来事にまったく気づかなくなる
- 仕事をやっているさいちゅうに電話に手を伸ばしたり別の仕事を始める
- 活動に対する興味が長続きしない。
たとえば、熱心に家庭菜園を始めるが、収穫期を迎えることには熱意が消え、せっかくの野菜がそのまま腐ってしまう。
あるいは、家じゅうに未完成の手工芸品や趣味の品が山のように転がっている(あるいは、使っていないスポーツ器具や楽器)- デスクやダイニングテーブルはさまざまな束や山や箱でいっぱいだが、その散乱状態のなかからあらゆる品物を見つけだすことができる
同書より
じつはベランダ菜園でトマトを育てたことがあるのですが、まさに上記の通りになりました(笑)。さらに趣味の品も多いです(でもちゃんとそれぞれ整理整頓してありますけどね)。
男性にはカレーや牛丼、ラーメンなどの単品で満足する人が多いですね。
女性の場合は、前菜、サラダ、メインの料理、小さくてもいいからデザートもあるとうれしいという人が、たぶん多い。
そう、女性は欲張りですからね。(*^~^*)
いろんなことを楽しみたい。
ほぼ茶色一色の単品料理よりは、赤・黄・緑などカラフルで味や香り、食感もバリエーションに富んでいる料理のほうがうれしい。
仕事だけにのめり込むのではなく、家庭とキャリアを両立させて、いろんな趣味を持って、人生を目一杯楽しみたい。
ライフハック好きの方は男女を問わず、多趣味で好奇心旺盛な人が多いですよね。仕事の生産性を上げたいとか、効率アップしたいというのも、そもそもやりたいことが多いからなんだと思います。
そんな「超」関心グズの人はどうしたらいいでしょう?
始めた仕事を完了するために、新しい物事に対する好奇心や熱意を抑えこむ必要はありません。
たとえば、当面の仕事に集中するにはタイマーをセットすればいいのです。あるいは、別の仕事と取り組んでいるときに新しい仕事やアイディアを思いついたら、新しい仕事の着手を今の仕事を終えるためのご褒美にしましょう。
こうした手法や本書で述べるアンチグズの戦略を使っていけば、ほかのことに関心を奪われたときに現在の仕事を放棄するのではなく、その仕事をこつこつ続けたり、あるいは、忘れずにまた戻る方法が身につくでしょう。同書より
私の作戦は、やっぱり「コツコツ」。それと「とろ火」作戦。
何か煮込み料理をする場合、普通は水から沸騰するまでは強火。
その後は「とろ火」にして、その間に他の料理をしたり掃除をしたり、もしくは本を読んだりと他のことをやりますよね。
完全に冷めてしまったものを温めなおすのは時間がかかりますが、とろ火にしてあればすぐにアツアツに戻せます。
そうやって同時に複数のことをこなしていけばいいのかなと思っています。
でもプロの厨房と違って、家庭のコンロはせいぜい2~3口。
同時進行することが多すぎると手に負えなくなるので、最も重要なことを3つまでに絞り込むのがいいみたいです。下記のアドバイスに従って。
複数の中から選択するときは、あなたのキャリアや人生に「一番大きな変化を生み出すものはどれか」を考えてみよう。『減らす技術 The Power of LESS』
(レオ・バボータ 著/ディスカヴァー・トゥエンティワン) より
好奇心がありすぎて困っている方は、「一番大きな変化を生み出すものはどれか」を考えてみましょう。
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
今日は各地でマラソンがありましたね。東ラ研Health Hack部の皆さんも素晴らしい成績で完走されています! すごいなぁ~!
私はジムでマラソンのテレビ中継をチラ見しつつ、8.5km 走ってきました。
今月の目標 100km まで残り 83.5km 。
★ 自分磨きテーマ: 時間から自由になる|人生で大切なこと
★ タグ:
★ アーカイブ: 2011年12月
«« [名言] 子供はね、ごはんを食べる時、愛情も一緒に食べるのよ。だから、他の家事は疎かにしてもいいから、ご飯だけは自分で作ってあげて (12/03) | (12/05) [名言] 「ちょっぴりていねい」で、ザワザワした心、セカセカした気持ちがなくなる »» |