[BOOK] 2011年の10冊:読んで「いいね!」と思った10冊
今年も @stilo さんの「2011年に読んだ本から10冊選んでブログで発表しよう!」企画に参加します。
昨年の記事は ⇒ 2010年の10冊:私の習慣に影響を与えてくれた本10冊
今年読んだ本は230冊ほどですが、いま読みかけの本もあるので、240冊ぐらいになると思います。
今年はオフ会・勉強会への参加をかなり減らしたので、その分、読書時間が増えました。ソーシャル活動が減ってバランスを崩した感じです。
総括としては、
・Kindle(iPadアプリ)のおかげで洋書を読む習慣が定着した
((英語のリーディング力を磨く)習慣として定着するまでのプロセスが【見える】グラフ)
・マラソンやランニング、自転車といったスポーツ系が多かった
・4年ぶりにアンチエイジング系の本をよく読んだ
というのが特徴です。
約240冊の中から、読んで「いいね!」と思った10冊をセレクトします。
順位とかはありません、印象に残っている順にご紹介します。
1歳から100歳の夢(日本ドリームプロジェクト 著/いろは出版)
![]() | 1歳から100歳の夢 日本ドリームプロジェクト いろは出版 2006-04 Amazon売り上げランキング : 11132 |
まずは先日ご紹介したばかりの本です。
夢を持つことで自分を笑顔に&夢をめざすことで人生をおもしろく 『1歳から100歳の夢』
1歳から100歳まで100人の夢を一冊に集めた本です。
それぞれ顔写真、日課(起床から就寝までのタイムテーブル)、夢(絵や文章)が掲載されています。
夢を持って生きるっていいな~、と改めて思いました。
元気がなくなったとき、この本を開けば元気になれる。そんな一冊です。
成長し続けるための77の言葉(田坂 広志 著/PHP研究所)
![]() | 成長し続けるための77の言葉 田坂 広志 PHP研究所 2010-12-23 Amazon売り上げランキング : 78958 |
1月に読んだ本です。読み始めてすぐ「2011年の10冊」にランクイン間違いなしだと思いました。
何度かご紹介しましたね。
・「反省」とは何か? 「反省」とは最も高度な「智恵の修得法」である
・「エゴ」というものに処する、一つの賢明な方法
・予定通りに事が運ばない理由をつきとめる【自分日報】のススメ
自分を磨き、成長するために繰り返し読みたい本です。
ひらく言葉(武田双雲 著/河出書房新社)
![]() | ひらく言葉 武田 双雲 河出書房新社 2008-06 Amazon売り上げランキング : 134370 |
たぶん、今年一番多くご紹介した本だと思います。
・何とかなるし、何とかする by 武田双雲
・何もない平和な日が、かけがえのない一日だと常に思える人でありたい
・他人と比較しない人は強い。他人と比較しても明るくいられる人は、もっと強い
・「どうしよう」と慌てるのではなく、「さて、どうしようか」とニヤリとするくらいがいい
・群れない。独りで生き抜く覚悟があってこそ、真のコラボレーションが実現する
・自信があるからやるんじゃない。やるから自信がつくんだ
・考えすぎてわけがわからなくなったら
もしもウサギにコーチがいたら(伊藤 守 著/大和書房)
![]() | もしもウサギにコーチがいたら―「視点」を変える53の方法 伊藤 守 大和書房 2002-04 Amazon売り上げランキング : 112147 |
こちらも何度もご紹介しましたね。
どの記事も反響が大きかったのも印象的でした。
・何もしないでいる時間の豊かさについて考えてみよう
・「アソシエーション」と「ディソシエーション」のスイッチをうまく切り替えよう
・いやな気分は、ほんの小さなうちに退治しよう 「小さいことだから気にする。小さいことだからこだわる。そういうものなのです」
・かくれんぼの楽しさは、見つけられることにある
100 Ways To Motivate Yourself(Steve Chandler)
![]() | 100 Ways To Motivate Yourself: Change Your Life Forever Steve Chandler Career Pr Inc 2004-09 Amazon売り上げランキング : 50162 |
翻訳版は『あなたの夢が現実になる小さな100のステップ』(PHP研究所)です。
やる気が出る100の方法が紹介されています。
毎朝少しずつ iPad の Kindle でこの本を読んでいたのですが、朝に読むのにピッタリの本です!
読んでるだけでムクムクとやる気が湧いてきて、気持ちよく一日をスタートできました。
・想像力は、現実から逃避するためでなく、現実を創造するために使われるべきだ
・今、自分が何をすべきかわからなくなった時の Goal Review のやり方
・「やったこと」ではなく、「やっていないこと」が疲労をもたらす
美貌磨き(相川 佳之 著/総合法令出版)
![]() | 美貌磨き 幸運な美人になるための"7つのステップ" 相川 佳之 総合法令出版 2008-01-25 Amazon売り上げランキング : 268019 |
さらっと読めて「ふむふむ」と納得できる内容でした。
さとうあゆみさんの表紙イラストが好き!
・「ありがとうタイム」は高級美容液で集中パックするようなもの
・人生を薔薇色にする《ありがとうスパイラル》
・《自分の感情をコントロールする術を一つひとつの感情パターンごとに持っている》 それが大人だ
クラウドどこでも勉強術(村上 崇 著/日本能率協会マネジメントセンター)
![]() | スマートフォンがあれば、いつでもどこでも勉強できる! クラウドどこでも勉強術 村上 崇 日本能率協会マネジメントセンター 2011-05-21 Amazon売り上げランキング : 260159 |
顔写真入りで私のインタビューを掲載していただきました。
それまで無意識でやっていたことが、村上さんから質問されることで自覚できて面白い体験でした。
・本レビュー クラウドどこでも勉強術 ─ スマートフォン×クラウド×スキマ時間=大人の勉強法
ソーシャルメディア実践の書(大元隆志 著/リックテレコム)
![]() | ソーシャルメディア実践の書 ーfacebook・Twitterによるパーソナルブランディングー 大元隆志 リックテレコム 2011-06-18 Amazon売り上げランキング : 24086 |
「あなたの隣にいる人を幸せにしたいと願う気持ちが成功の秘訣」という部分に共感しました。
・「夢や希望を諦めるのが大人」だと子供に教える社会よりも ─ 『ソーシャルメディア実践の書』
ネットで成功しているのは〈やめない人たち〉である(いしたに まさき 著/技術評論社)
![]() | ネットで成功しているのは〈やめない人たち〉である いしたに まさき 技術評論社 2010-11-27 Amazon売り上げランキング : 70025 |
今年の初め、このままブログを続けていくかどうするか悩んでいたときに読んだ本です。ブログ更新にはかなりの時間を割いているので、本当にこのまま続けていく価値があるんだろうかと悶々としていたちょうどそんな時でした。
こうやって今もブログ更新を続けているのも、この本に背中を押してもらったおかげです。
・[本レビュー] 3年間はブログをやめるな 『ネットで成功しているのは〈やめない人たち〉である』 いしたに まさき著
くまくまちゃん
![]() | くまくまちゃん (のほほん絵本館) 高橋 和枝 ポプラ社 2001-03 Amazon売り上げランキング : 365171 |
最後は絵本です。最初に読んだのは昨年10月にですが、いまも繰り返し手にとってほのぼのしています。
くまくまちゃんがあまりにも自分にそっくりで親近感を持ちました(笑)。
◇ ◇ ◇
こうやって10冊眺めてみると、ぜ~んぜん脈絡なく読書しているのがわかりますね。^^;;
一年を振り返るいい機会になると思います。
皆さんも「2011年に読んだ本から10冊選んでブログで発表しよう!」企画に参加してみませんか?
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
★ 自分磨きテーマ: 書評:BOOK REVIEW
★ タグ: 読書
★ アーカイブ: 2011年12月
«« [名言] 自分の中の「何か」が、この事態を招いている (12/15) | (12/16) [名言] 幸せを数えたら、あなたはすぐ幸せになれる »» |