[名言] 五味太郎 : 苦手なことを努力して一生懸命やって、そして少しご褒美が出る。これが仕事だと割り切っている人もいるけど、ボクは得意なことを楽しんでやりたい
仕事はきついものだ、という人もいるけど、ボクはきついともたなくなってしまう。
苦手なことを努力して一生懸命やって、そして少しご褒美が出る。
これが仕事だと割り切っている人もいるけど、ボクは得意なことを楽しんでやりたい。五味太郎 (絵本作家)
『絵本のつくりかた(1)』 (みづゑ編集部 編/美術出版社) より
私もきつい仕事はもたなくなります。
楽しいことだと時間を忘れて没頭するから「きつい」と感じることなんてないんですけどね。
五味太郎さんは工業デザイナーや広告のプランナーとして活躍された後で、絵本作りという天職に出逢いました。それまでの仕事はどうもしくっりせず、虚しかったのだとか。
それが絵本の場合は「ニヤニヤするくらい、いい」のだそうです。
印税が入ってきたり、外国でも出版されたり、賞をもらったりするうちに、「これはやっぱり、いい」と。
転職を勧めるわけではありませんが、楽しくて、かつ、得意な仕事を探すのは必要なことだと思います。
私も今の仕事に辿り着くまでにやはり模索の時期がありました。
仕事は「お金」で選んではいけません。
「これから10年間、1銭にならなくても続けられる仕事」
それこそが、あなたを生かす仕事なのですトニー・シェイ (ザッポス CEO)
『賢者の言葉』 (ダイヤモンド社) より
生活費を稼ぐことももちろん大切で必要なことですが、もしたっぷりの預金があって生活費を稼ぐ必要がなかったとしてもやり続けたいと思える仕事。
そういう仕事と出逢えたら、人生はとても輝かしいものになると思います。
その為のヒントとなるのは、時間を忘れて没頭してしまうことを知ること。
私が書いている「自分磨きノート」には、「時間を忘れて没頭してしまうこと」というページがあります(そのまんまですねw)。
何かに夢中になって時間を忘れていた!と気づいたら、ノートにそのことを書いておくのです。
それが溜まっていくと、自分が夢中になることの傾向が見えてきますよ。
天職のヒントはそこからみつかるかもしれません。
「物は試し」です。よかったら試してみてくださいね。
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
《昼(仕事)の習慣》 の冒頭の写真は、実は私の足の写真です。東京ミッドタウンをカメラを持ってブラブラしていたとき、ふと足元の写真って面白いかもと思って撮ったものでした。
モノクロで撮影した写真をさらにトーンを落として渋めにデザインしてみました。テーマは「最初の一歩が大事」。Facebook にも投稿したところ、前回のライフハック女子部で講師をしてくださったプロカメラマンの菅原さんに「いいね!」してもらえました。他の方からの「いいね!」ももちろんうれしい(!!)のですが、やはりプロに写真を「いいね!」してもらえるのって、とびきりうれしいです(笑)。
そうそう、今度の日曜日(15日)は10回目のライフハック女子部です。いつも通り、10時半ごろから USTREAM しますので、ぜひチェックしてくださいね! アライユウコさんをゲストにお迎えして iPhone でカッコイイ写真を撮る+加工する、をテーマにお送りします!
★ 自分磨きテーマ: 仕事にたいする姿勢
★ タグ:
★ アーカイブ: 2012年01月
«« [自分磨きの習慣レシピ(2)] 「いい調子」をキープするために実践している 《昼(仕事)の習慣》 (01/12) | (01/13) [自分磨きの習慣レシピ(3)] 「いい調子」をキープするために実践している 《夜の習慣》 »» |