[名言] 成功するための3つの「気」:運鈍根(うんどんこん)
運鈍根(うんどんこん)
なんでも器用にこなすが、すぐに飽きてしまうような人に比べれば、鈍くさく見えても一所懸命集中してやる人のほうが、成功のそばにいるということなのだろう。「根」は根気だ。なんでも根気よくコツコツとやる人にはかなわない。『いい「ことわざ」はいい人生をつくる』 (大島 清 著/新講社) より
昨日に続いて諺のご紹介です。
[名言コツコツ]にピッタリのものが見つかったので。
ブログのタイトルでは「成功するための」としましたが、「やりたいことを実現させるための」という意味で使いました。
「運=運気、鈍=鈍気、根=根気」の3つです。
成功するには、幸運と根気と、鈍いくらいの粘り強さの三つが必要であるということ。「デジタル大辞泉」
やりたいことを実現させるため、それも大きなことを実現させようと思うと、どうしても鈍気と根気が必要になります。
運気も必要でしょうが、これは自分でコントロールできることでもないので、自分次第でどうにでもなる鈍気と根気にフォーカスするといいと思います。
コツコツやるという方法は短距離ではほぼ負けます。
でも長距離、それも長くなればなるほど勝率は上がっていくんですよ。
なぜなら根気が足りなくて脱落していく人がどんどん増えるから。
辛抱せい!
諦めるな!
粘り倒せ!
他の人が諦めるまで諦めるな!
そしたら前へ出ることができる
走るのがあまり速くなかった有森裕子さんが、高校生のときに陸上部の先生に言われた言葉です。
速く走ることが出来ないなら、とにかく粘り倒せ!というのが先生の教え。
短距離走では負けるかもしれなけど、長距離走になれば有森さんが勝てる。なぜなら諦めないから。
有森さんの講演会の後で著書にサインをしてもらったのですが、その時に初マラソン(10kmなんですけどね)に挑戦することを話したら、
「ゆっくりでもいいの。ゴールすることが大事よ」
と言われました。今でもこの言葉が頭の中に残っています。
いいんですよね、ゆっくりでも。
それでも、自分から諦めたくはありません。
「焦らず、休まず、怠らず」です。
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】ガチャピンって、恐竜の子供だったんですね!(うぐっ、知らなかった)ずーっと「いも虫」だと思っていた。(>_<);;
虫が苦手なので、子供の頃からガチャピンじゃなくて、ムック派だったんです。でもぉ~、恐竜だとわかってもあの色と見た目がどうも・・・。
どうしていきなりこういう話をしているかというと、昨日から『ガチャピン日記』を読んでいるからなんです。(*^ー^*) つい、Amazon で買ってしまいました。ガチャピン日記だけど、特別ふろくとしてムックの日記も付いています♪ あっ、ちなみに、ムックは雪男の子供ですよ。
さてと、本当に書きたかったのはガチャピンってすごい!!ってこと。たくさんのチャレンジをしていたんですね(知らなかった)!
特に驚いたのは、スキューバダイビングとフィギュアスケート。着ぐるみでスキューバって相当難しいですよね。あとフィギュアスケートのジャンプが高い!かなり高くジャンプしてます。さらにイナバウアーまで出来ちゃうんですって。中の人、すごすぎます!
ちょこっとガチャピンの隠れファンになってしまいました(隠れる必要はないんだけど)。
★ 自分磨きテーマ: コツコツ続ける
★ タグ:
★ アーカイブ: 2012年01月
«« [名言] 「果報は寝て待て」ではだめ。「果報は練って待て」! (01/22) | (01/24) [名言] 無理をしなきゃ続けられないことは「続かない」こと »» |