[名言/ノート・メモ術] アインシュタイン : シャワーを浴びているときに限って、最高のアイデアがひらめくのはどうしてなんだろう?
シャワーを浴びているときに限って、最高のアイデアがひらめくのはどうしてなんだろう?アインシュタイン
思わずクスッと笑ってしまった名言です。(*^ー^*)
「<メモ魔御用達 お風呂用メモ帳>夢を実現した人はひらめいた事柄を必ずメモするという習慣を持っている」でご紹介したような耐水性のメモ帳はアインシュタインさんの時代には無かったんですかね。
私がお風呂で使っているのは「エバニュー(EVERNEW) プロジェクト耐水メモ B7 ECT080」+鉛筆の芯についたプラスチックの棒みたいなの。
このプラスティック鉛筆(?)みたいのは、100円ショップでも売っていました。
近頃は寒いのでお風呂の時間も長くなっています(1時間半ぐらい)。
ぼぉーっとリラックスする時間でもありますが、企画を考えるなどアイデア出しが必要なときは机に座っていてもいいアイデアが浮かばないのでお風呂で考えることにしています。
その時考えるテーマみたいなものをキーワードのみ書いておき、後はぼぉーっとお風呂に浸かっているだけ。アイデアが浮かぶたびにメモしていきます。
これがお風呂でのメモ法(シャワー中も同じ)。
これとは別に脱衣所にはまた専用のメモ帳+ボールペンを置いています。
着替え中にもアイデアって浮かびやすいんですよね。
アイデアというのは何も仕事に限った話ではなく、「あっ、卵買わなきゃ」とか「そういえば行きたかった展示会が今月末までだった。予定入れなきゃ」とか「そうだ、実家へ電話しなきゃいけなかったんだ」というような生活のもろもろのことも含まれます。
手書きメモをデジタル化したいときは SHOT NOTE を使っています。
わざわざ書き写すということではなく、「ショットノート(SHOT NOTE)でラクラク名刺スキャン&ネタ帳のデジタル化」でご紹介した名刺スキャンと同じ要領で、SHOT NOTE の上にメモを置いて iPhone で撮影するだけ。四隅のマーカーに被らなければなんだってスキャンできて便利です。
スキャンしたものは Evernote、Dropbox に簡単に送れるのでラクチンだし。
結局ショットノート(SHOT NOTE)は大きさのバリエーションを揃えてからは、他のノートやメモ帳に書いたものを載せるスキャン台として使うことが増えてきました。(キングジムさんには申し訳ないのだけど・・・)
我が家にはお風呂や脱衣所以外にもキッチン、寝室、仕事部屋などいろんなところにメモ帳セットがありますが、こうやってデジタル化しておけば、バラバラの手書きメモも一元管理できるんですよね。
今日はいつもの名言紹介とは少し内容が違いますが、アイデアを逃さないためのメモ術とアナログメモの一元管理の方法をご紹介しました。
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】今日はブログスタートから 1,111日目です! 「1」がたくさん並ぶだけでうれしい(笑)。 ついでに(?)ライフハック女子部の「いいね!」がちょうど 444 とゾロ目になってます!
もしかして、今日はツイてる? (^∇^〃) ♪
そうそう、ライフハック女子部のバナーを桜バージョンに変更しましたよ。次回は桜が咲く頃に写真教室の2回目を行う予定です。どうぞお楽しみにー!
★ 自分磨きテーマ: ユーモアもほどよく
★ タグ: アインシュタイン
★ アーカイブ: 2012年01月
«« [名言] あじわう、ということは、どんなささやかなことでも宝石に変えてしまう不思議な体験 (01/25) | (01/27) [名言] 精神的に健康でありたいならば : 禅の達人と普通の人との違い »» |