[名言] 松下幸之助 : 毎日の仕事の中で、自分で自分をほめてあげたいという心境になる日を、一日でも多く
毎日の仕事の中で、自分で自分をほめてあげたいという心境になる日を、一日でも多く持ちたい、そういう日をつみ重ねたいものだと思います。松下幸之助
先ほどホッシーナさん(@hosshina)から Twitter でお題を頂きました!
どうもありがとうございます (^∇^) ♪
名言コンシェルジュ、コボリさんに質問です。
TaskChuteで当日のタスクが全部終わった時に、メッセージを出すと楽しいと思うのですが、オススメの名言はありますか?
充実感と明日も頑張る的な感じで。
お暇な時に教えて下さ~い。
「充実感と明日も頑張る的な感じ」ですかぁ~、難しいですね。^_^;;
私の場合、一番効き目があるのはこれです。
仕事が終わったら解放感に浸ろう!
これが、限られた時間の中で次々に仕事をこなしていくときの原動力『「前倒し」仕事術!』 (中井 紀之 著/朝日新聞出版) より
とにかく仕事が終わったら「やったー!」と喜ぶってことです(笑)。
このときのポイントは、次の仕事のことは考えないということ。
仕事が完全に無くなることはありませんし、もしそんなことがあったら大変です(自営業者にとっては!)。
まだ仕事が残ってる状態であることはスッパリ忘れて、「よくやった!」と自分を誉めてみるというのはどうでしょうか?
その為のいい誉め言葉を捜してみたら、いいサイトを見つけたのでご紹介しますね。
⇒ 仕事のできばえをほめる、よいしょのほめ言葉 定番フレーズ
⇒ 仕事の話・世間話の話し方をほめる、ヨイショのほめ言葉 定番フレーズ
⇒ 部下やバイトの仕事ぶりをほめて、やる気を出させるほめ言葉 定番フレーズ
⇒ 性格・個性をほめて、仕事の人間関係を向上させるヨイショのほめ言葉
こういう「ほめ言葉 定番フレーズ」の中から自分用のほめ言葉を見つけるのは面白いと思います。
最後にもうひとつ仕事に関する名言を。
骨を折らない、つまり、努力を必要としない仕事に充実感はありません。
山登りに生き甲斐を感ずるのは、山登りが大変だからです。
ラクじゃないからです。
ラクじゃないから充実感があるんです。相田みつを
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
ピンク色のマーガレットってあるんですね(マーガレットは白だけだと思ってました)。花屋さんの前を通りかかったとき、「えっ、コスモス?」と思ったらピンクのマーガレットだったんです。
お出かけついでに近所の梅チェックもしてきたんですけど、まだぜんぜん咲く気配がありませんでした。う~~~ん。
梅といえばウグイス。九州ではウグイスの初鳴きがあったそうですよ。「ウグイス前線」の北上も楽しみですね♪ (ウグイス前線 2012 はバードリサーチHPにて)
こうやって春の足音に耳をすましていると雑事を忘れて心が潤ってきます。(´▽`)
★ 自分磨きテーマ: 仕事にたいする姿勢
★ タグ:
★ アーカイブ: 2012年02月
«« [名言] 大事な一日を「ああ、いいことをしたな」と思って暮らすかどうかが、人生の幸不幸の決まるところ (02/09) | (02/11) [名言] 夢なき者に理想なし、理想なき者に計画なし、計画なき者に実行なし、実行なき者に成功なし »» |