[名言] 火打ち石は摩擦がなければ発火しないように、逆境がなければ私たちの内なる炎も燃え上がらない
火打ち石は摩擦がなければ発火しないように、逆境がなければ私たちの内なる炎も燃え上がらない。
列車とレールの間の摩擦は、動力の四分の一を奪うという。
それでも列車が動くのは、摩擦があればこそだ。
レールに油をまいて摩擦をなくしたら、列車は一センチたりとも動かない。『富をもたらす習慣 失う習慣』
(オリソン・マーデン 著/ソフトバンククリエイティブ) より
「どうしてこんな目に・・・」と言いたくなる逆境にあうこともあります。そんな時に思い出したい言葉を集めてみます。
朝の来ない夜はない。吉川 英治 (作家)
人は逆境の前と後とでは同じ人ではない。
強くなっているか、あるいは弱くなっているか。
人柄が良くなっているか、はたまた人柄が悪い人間になっているか。
そのいずれかだ。
あなたの中には、そのどちらにでもなれる力がすでにある。『凹まない人の秘密』 より
逆境におかれると、脳は自分の欠点さえも長所に変えて乗り越えようとする。茂木健一郎
最大の名誉は決して倒れない事ではない。
倒れるたびに起き上がる事である。孔子
生きていれば、落ち込むこともあります。
状況を好転できると思ったら、ぜひ努力すべきです。
でも、変えられないなら、
それを受け入れて歩み続けるしかありません。
何があっても「生きていることを楽しもう」という気持ちを忘れないで。『生きていることを楽しんで』
(ターシャ・テューダー 著/メディアファクトリー) より
逆境もよし、順境もよし。
要はその与えられた境遇を素直に生き抜くことである。松下幸之助
*こちらのページもオススメです:
・人間、いつまでも負けっぱなしはありえない
・逆境を軽快に乗り越える ─ 飛び越えられないのなら、下に潜れ
・逃げて生き延びる者には、また戦うチャンスがやってくる
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
「外出時のとっさのメモは・・・」の記事で登場した小銭入れについてご質問を頂きました!
「写真に掲載されていいる小銭入れはどちらのものですか?」→「Sufida(スフィーダ)」というシリーズの小銭入れです(私のは「チョコ」という色)。
近所のスーパーへ買物へ行くときには長財布を愛用しています(中身はポイントカードがメインだったりしますがw)。
でも仕事の打合せなどで外出するときは少しでも荷物を減らしたくて、小さくて軽くて、必要なものが全て入る財布を捜していました。そして見つけたのがこれ。とーっても便利です! とにかく必要なものが全て入っているので iPhone とメモ帳がなくても、最低限この財布さえあれば外出することができます。
これとお揃いの名刺入れ(色はオレンジ)も以前から愛用しています。
★ 自分磨きテーマ: うまくいかない時には
★ タグ:
★ アーカイブ: 2012年03月
«« [名言] 存在(そんざい) by 新川和江 (03/11) | (03/13) [名言] やったほうがいい仕事は、やらなくてもいい仕事であることが多い »» |