[名言] 何かをつかまえなくては ── ドキドキするものを。
○月○日・近所の公園のベンチに座り、ボンヤリする。
広い芝生にはハトが頭を寄せ合っている。
そこへ黒ネコが這って近づき、飛び立ったハトの1羽をはがいじめにしてつかまえてしまった。そうしてハトをくわえて林の中へ。その素早いこと。
見ていてドキドキした。
こちらも何かをつかまえなくては ── ドキドキするものを。『絵本画家の日記 2』 (長 新太 著/BL出版) より
この瑞々しい感性に、ドキドキしてしまいました。
ネコもハトも、それぞれ無心に精一杯生きている。
ヒトもボンヤリ生きてちゃいけない。
ちゃんとつかまえなくては、生きていることを実感できる
ドキドキするものを。
そんな風に感じました。
今日、ドキドキしましたか?
日記をもうひとつ。
○月○日・某所で森林浴。
鳥が鳴いている。林間学校でもあるのか小学2年生くらいの子どもたちが、若い女の先生を先頭に20人くらいやってくる。樹のかげによけて立っていると、子どもたちはビックリして、かけていった。
こうしたことが、とても幸せにおもえる。同書より
ほんと、こういうなんでもない平和な一日がどれほど幸せなことか。
それを感じる心を忘れたくないなと思いました。
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
『絵本画家の日記 2』の日記みたいなことを、この「今日のコブタ」で書きたいと思いました。
なんでもない一日のなかで、ハッとするようなことやちょっとした気づき。あるいは、クスッと笑えるようなこと。そういうことをキャッチするには感性を磨いておかなくちゃいけませんね~。感性が曇っていたらそういう小さなことは見過ごしてしまうから。
★ 自分磨きテーマ: 人生で大切なこと
★ タグ:
★ アーカイブ: 2012年05月
«« [名言] 落ち込みやすい人は成長しにくい:失敗して落ち込む人と、失敗を生かして伸びる人 (05/10) | (05/12) [読書ノート] 「これ」だけ意識すればきれいになる。/100個チャレンジ 生きるために必要なモノは、そんなに多くない!など6冊 <今週読んだ本> »» |