[名言] 3つの「幸せ」: してもらう幸せ/できるようになる幸せ/与える幸せ
「してもらう幸せ。できるようになる幸せ。与える幸せ」
これは、僕が大好きな「三つの幸せ」という話です。
一番最初の「してもらう幸せ」とは、誰かがもたらしてくれる幸せ。たとえば、親子、友達、先生と生徒、仕事上のつきあい、あらゆる人間関係の中にあります。
二番目の「できるようになる幸せ」。これは、特に子どもがたくさん実感できる幸せです。縄跳びができた、逆上がりができた・・・毎日がその連続かもしれません。
そして、三番目の「与える幸せ」。これは僕たち大人が一番に考えなければならないことです。これが大きければ大きいほど、大きな人間になっていくのではないかと僕は思います。『「本気」の言葉 思い通りにいかない時こそ!』
(松岡 修造 著/祥伝社) より
大人になっても新しいことにチャレンジし続けている人は「できるようになる幸せ」をいつも感じることができますよね。
勉強、仕事、趣味、ふだんの暮らしの中でも「できるようになる幸せ」は感じられます。例えば、上手にシャツにアイロンをかけられるようになったというのも、ささやかだけど幸せなことです。
「してもらう幸せ」は自分ではコントロールできませんが、「できるようになる幸せ」と「与える幸せ」は自分次第でいくらでも大きく膨らませることができますよね。
◇ ◇ ◇
ただただ存在しているだけの「幸せ」というのもあると思います。
今ここにこうしていられるだけで幸せ、と思える。
それ以外の理由は必要ないんじゃないでしょうか。
わたしは毎朝目覚めたとき、とっても嬉しくて、ちょっとホッとしています。
それは「今日も生きることができる」という幸せを感じられるから。
子どもの頃、祖父が亡くなりました。
寝ている間に息をひきとったそうです。
「そっかぁ~、歳をとると寝ている間に死んじゃうんだぁ」
なぜかそう思い込んでしまって、いつも目が覚めたときに「よかった。今日もちゃんと生きてて」と安心してしまうんです。大人になった今でもそれが続いています(苦笑)。
大きな幸せ、小さな幸せ、いろんな幸せがありますが、「生きている」っていう幸せがいちばんベースにあるように思います。
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
クオバディスのノート(クオバディス)を、さらにウキウキするように工夫しました。
表紙裏にあこがれの人の写真(ミッフィーの作者ディック・ブルーナさん)を貼りました。優しく微笑んでいる写真です。ちょっとエネルギー不足のとき、ブルーナさんの笑顔を見ると元気になれます♪ さらに、ちょこっとメモ用に可愛い付箋紙もセットしました。アヒルの親子です。あまりにも可愛くて、めちゃくちゃテンション上がります。(^ー^*)
★ 自分磨きテーマ: 人生で大切なこと
★ タグ:
★ アーカイブ: 2012年05月
«« [30日間チャレンジ 4日目] 執筆ルール「次に書くまでの時間を24時間以上あけない」 (05/17) | (05/18) [30日間チャレンジ 5日目] ブログを書くのはカンタンなのに、本を書くのは難しい理由 »» |