[名言] 日記を書いていますか? | ゲーテ:どんなつまらない雑草でも花でも、懐かしい日記の一片となり得るのである
どんなつまらない雑草でも花でも、
懐かしい日記の一片となり得るのである。ゲーテ
今朝、ふと気になったんですけど、社会人のうちどのくらいの人が日記を書いているんでしょうね。
このブログでは日記の書き方やノート・手帳の紹介をしているので、読者さんのうち日記を書いている人の割合はたぶん高めだと思います。
一般的にはどのくらいなのかネットで調べてみました。
20代以上の男女3,875人のうち4割近くの人が日記を書いているというアンケート結果が見つかりました(ハピ研アンケート:日記を書いていますか?)。
・「ほぼ毎日、書いている」と回答した人は16.6%
・「週に数日間、書いている」3.8%
・「思いついた時など、不定期で書いている」19.0%
・「以前は書いていた」24.2%
・「書いたことがない」36.4%
「書いたことがない」っていう人もけっこう多いんですねー!
なんだかもったいないなぁ~。
日記を書いている人の年齢は
・20代:51.7%
・30代:47.8%
・40代:43.6%
と、年齢が上がるほど減少しています。
ちょっと意外ですよね。
年齢が高いほうが時間の大切さがわかるようになったり、人生の残りが気になったりして毎日をより丁寧に生きようという気持ちが強くなるのかと思っていました。
「生活に追われ、日記を書く時間があればとにかく早く寝たい」(女性40代)など、仕事や家事などが忙しくて余裕を失っていくのが原因のようです。
・60代:52.3%
・70代以上:62.2%
定年退職後はまた時間の余裕を取り戻して割合が上がっています。
余裕を失いがちな30代・40代のほうが日記を書くことの恩恵があるように思うんですけどね。
「日記を書くことの利点、魅力は?」という質問の回答は、
1.何年かした後に懐かしく読み返す事が出来る 54.6%
2.自分の想いや考えを整理しまとめることが出来る 45.8%
3.物忘れを防止出来る 25.9%
4.問題や悩みなどを書いているうちにストレスが解消される 20.6%
5.日を締めくくる意味で自分にとって大切な習慣 13.6%
「問題や悩みなどを書いているうちにストレスが解消される」ってありますよね。忙しい人こそ、日記を書いて頭や気持ちの整理をしたらいいのに。
日記は自分の内部に起こりつつある事を、
はっきり当人に知らせてくれる。サルトル (フランスの哲学者・作家)
*関連するページ:
・【自分磨き日記】の書き方
・自分磨きノートの書き方 : 振り返りの仕組みがある「反省日記」と「幸せ日記」
・日記を10年つけると、ひとかどの人物になれる
・幸せになるために特別な出来事を必要としなくなる習慣 <これこそ最強のライフハック!>
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
昨日の空手の稽古をがんばったので、今朝はちょっと筋肉痛。^_^;;
昨日が8回目の稽古だったのですが、ようやく少し出来るようになってきたかなと自分の成長を実感できました。
まだまだ覚えなきゃいけないことがあるし、筋トレしたり身体の柔軟性をアップするためにストレッチもしっかりやる必要があるし、キビキビ動けるようにもっと練習が必要です。先輩のようにカッコよく飛び蹴りもできるようになりたいし(笑)。
とにかく楽しいです。それが大事ですよね♪
★ 自分磨きテーマ: 良い習慣をつくろう
★ タグ:
★ アーカイブ: 2012年05月
«« [名言] もしこの世の中に『詩』がなかったら、人は美しい言葉を知らないままで死んでゆく (05/23) | (05/25) [名言] ガンジー:「目には目を」では、世界を盲目にするだけだ »» |