[読書ノート] やせる言葉/「有名人になる」ということ/「手帳美人」入門など7冊 <今週読んだ本プラスアルファ>
先週土曜日から今週金曜日までに読んだ本と、プラスアルファの情報を毎週土曜日にご紹介します。
今週読んだ本
今週読んだのは下記4冊。
先週に続き、今週もあまり読書できませんでした。
タイトルを一目見て「読まねば」と思った本。
でも内容は「痩せるための言葉」ではなく、生き方や暮らし方としていろんな方が大事だと考えていることを集めたものです。
知らない方が多く登場しているので、「人」を知るうえで役立ちました。
ホッシーナさん(@hosshina)から「読んだほうがいいよ」ということでお借りして読んだ本です。
本書を読んだ感想としては、「なにかの拍子にうっかり『有名人』になっていたら大変なことになるんだな、そうならないように気をつけよう」という、ややネガティブなものでした。
「不特定多数の人が知っている」という有名人にはなりたくありませんが、「特定のセグメントの人に知られている」という状態にはなりたいと思います。
もうちょっと平たく言うと、「あー、あの名言コツコツのコボリさんですね」と言われる存在を目指していますし、最近は少しずつそうなってきました。その範囲をもうちょっと拡大できればと思っています。
「特定のセグメントの人に知られている」ということと
「不特定多数の人が知っている」ということ
そこには、大きな大きな隔たりがありました。
特定のセグメントの人が相手を知っているときには、比較的好意的です。仲間として興味があり、その人の活動に興味があるからこそ知っているからです。だから、応援して、自分たちで育ててあげよう、という気持ちにもなります。
ところが、不特定多数の人が知っている場合は、必ずしもそうではありません。自分はあまり興味のないセグメントの人を、マスメディアのような限られた情報から知るわけですから、好きになりようがないわけです。しかも、見たくないのにテレビをつければしょっちゅう目にする、となれば、不快にすらなるでしょう。『「有名人になる」ということ』
(勝間 和代 著/ディスカヴァー・トゥエンティワン) より
いいですねー、やっぱり。
明るい気持ちになれるし、「好き」なことをとことんやっていくその姿から勇気をもらえます。
澤さんのお金にキッチリしているところなんかも参考になりました。
やや当たり障りのない内容という印象でしたが、女性向けの手帳入門書として参考になると思います。
まだ手帳を使ったことがない方、いちおう手帳は使っているけどなにをどう書けばいいのかよくわからない、という方に役立つと思います。
今週のプラスアルファ
『「手帳美人」入門』に関連したプラスアルファを3冊。
手帳ではありませんが、下記3冊は「書く」ことで自分自身をより深く知ることができ、より望みに近い人生を送るうえで役立つものです。
「書く」ことの入門編として使いやすいと思います。
本書の私の「レバレッジ・メモ」は下記です。
・レバレッジ・オーガナイザーの構成
1.10年後・3年後・1年後のゴールを設定する
2.時間割をつくる
3.日々の自己投資・習慣チェックをする
4.今月のゴール・俯瞰逆算スケジュールをつくる
・ゴール設定について
10年後のゴールは「大きく高く」
3年後のゴールは中間地点としての設定
1年後のゴールは「現実的かつ具体的に」
・時間割について
自己投資の時間は「天引き」で最初に確保
・習慣チェックについて
習慣は3種類にわけて考える
1.簡単なタスク(生活ペースを整えるため)(例:靴を揃える)
2.ゴールからブレイクダウンした習慣
3.レバレッジが効く習慣
毎日「習慣を身につける行動ができたか」○×で記録をつける
(ベンジャミン・フランクリンのやり方と同じみたい)
書き込み式のノートに近い本(というか、やっぱりノートかな)。
主婦の友社なので、基本的には子どもがいる主婦向けに作られたものです。でも独身の方や男性の方にも役立つ部分があります。
これに書き込むことで重要な発見ができました。
自分が本当に望んでいることは何か、それを実現するためにどうしたらいいかを考えるうえで役立つ本(ノート)です。
もっともっと「書きたい」人にはこの本がオススメ!
書いて、そして実行して。
少しずつ夢に近づいていることが実感できると思います。
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
★ 自分磨きテーマ: 書評:BOOK REVIEW
★ タグ:
★ アーカイブ: 2012年06月
«« [名言] そそぐ光のまぶしさと 雨の恵みのやさしさに 誰もかれもが生かされて 天と大地に守られている (06/01) | (06/02) [名言] 養生訓:悩みを少なくして心を養い、欲を少なくして魂を養い、飲食を少なくして胃を養い、ことばを少なくして気を養う »» |