[ブログ術] 「ブロガー」として使っている iPhone アプリ 10個
私にとって生活必需品となった iPhone。
仕事でも普段の暮らしでも欠かせない道具となりました。
様々なアプリを使っていますが、それらの中で純粋に「ブロガー」として使っているアプリが10個あることに気づいたのでご紹介してみます。
わたしは基本的に iPhone でブログを更新することはありません。
iPhone で更新するのは PCが使えない緊急時と誤字脱字の修正だけ。
なので「ブロガー」として使っているのはブログ更新以外のアプリ 10個です。
コツコツの積み上げ結果を「見える化」するためのアプリ2つ
いつだっけメモ Count It !
カテゴリ: 仕事効率化
価格: 無料
まずは Count It!。
このアプリは設定日からの経過日数を管理します。
12種類の日数カウントをこのアプリで行っていますが、バッジ表示しているのはブログ開始からの日数です。
毎日継続してブログを更新し続けて今日で 1,252日目。
この数が1つずつ自動でカウントアップされていきます。それが毎日のやる気に繋がっています。
せっかくここまで積み上げた数字ですから、ブログ更新をさぼってゼロにリセットしてしまうのはあまりにも惜しい。
一万日連続更新を目指して、今日もブログを更新します! (*^ー^*)
シンプルカウンター
カテゴリ: ユーティリティ
価格: 無料
つぎは Counter (シンプルカウンター)。
手動でカウントアップ&カウントダウンするためのカウンターアプリです。
月間のブログ更新数を「見える化」するために今月から使い始めたアプリです。
カウンターアプリは多いのですが、数をバッジ表示できるものは多くありません。
(「Tally Counter」という素敵なデザインのカウンターアプリもバッジ表示できるのですが、そのアプリは月間の運動した日数を「見える化」するために使っています)
Tally Counter
カテゴリ: ユーティリティ
価格: 無料
ブログ更新頻度を上げたいと思って、月間目標を設定しました。
その目標にむけて、現在どの程度達成できているかをハッキリ自覚するために、頻繁に目にする iPhone 画面に数字を表示させています。
ブログ更新の励みになる成果と反応を確認するためのアプリ2つ
AdSense App - iSense
カテゴリ: ビジネス
価格: 無料
iSense はアドセンスの収益を確認できるアプリです。
当日のアドセンスの収益をバッジ表示できるところが気に入っています。
お金儲けのためにブログを運営しているわけではありませんが、やはりブログで収入が得られるのはうれしいものです。ちょっと疲れたな、という時にこのアプリを立ち上げてブログ更新の励みにしています。
AmReport -Amazonアフィリエイト
カテゴリ: ビジネス
価格: ¥350
AmReport は Amazon の収益を確認できるアプリです。
このブログではあまりアフィリエイトをやっていないので Amazon の収益は少ないのですが、紹介した本やグッズなどが売れるとうれしくなります。
特に私が「オススメ」として紹介したものが売れていると、時間をかけて紹介してよかったなと思えます(かけた時間に見合う収益は得られませんけどね)。
このアプリはバッジ表示できませんが、売れた商品がサムネイル画像付きで一覧表示されるので PC画面で見るよりもわかりやすいんです。
データ更新頻度が一日一回なので、毎朝、前日の成果を確認しています。
ブログ記事の反応を知って対策を考えるためのアプリ3つ
Quicklytics と Audience は Google Analytics のデータを確認するためのアプリです。
Quicklytics - Google Analytics App
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥450
Quicklytics では時間帯別のビジターやPVなどをグラフ表示できます。
グラフは前日・前週の平均・前月の平均と比較することができます。
わたしが主にチェックしているのは Today と Yesterday で、グラフは前日との比較グラフにしています。
Audience - Google Analytics App
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥85
Audience はグラフ表示はなくて数値のみですが、シンプルで美しいデザインが使っていて気持ちいいアプリです。
このアプリで気に入っているのは、Today, Yesterday, Week, Month のほかに Year という年間の集計値を表示してくれるところ。
さすがに Year になるとけっこう大きな数字になっているので励みになります。
Today と Yesterday をサクッと比較できるところも気に入っています。
どちらも複数サイトに対応していて左右のスワイプで切り替えることができ、サイトごとの比較を簡単にできるのが PC画面より便利ですよ。
Buffer
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング
価格: 無料
Buffer は Twitter、Facebook(個人アカウントとページの両方に対応)、LinkedIn にマルチ予約投稿できるサービスです。
無料で2アカウントまで対応していますが、私は有料版にアップして4アカウントで使っています。
投稿予約の設定は PCで行っているので iPhone アプリのほうは投稿結果の参照のみで使っています(このアプリからの投稿もできます)。
ソーシャルアプリ3つ
Twitter、Facebook、Google+ のアプリ3つも「ブロガー」として使っています。LinkedIn も入れていますが、現在はあまり使っていません。
投稿に対してコメントがついたときになるべく早く返事を書くため、というやや消極的な使い方をしています。SNS は楽しいのですが、油断すると時間をかなりとられてしまうため、使いすぎないようにセーブしているためです。
◇ ◇ ◇
仕事としてブログの運営をしているわけではないので、できるだけプロセスを楽しみたいと思っています。
ブログ運営のいちばんのご褒美は「自分がやっていることが誰かの役に立っている」と思えること。
楽しくて、他の人からも喜ばれる。
それが一番なんじゃないでしょうか。
役に立っているかどうか、なかなか直接知ることはできません。
その代わりに、アフィリ収益やアクセス数、ソーシャルでの反応を知ろうとしています。パソコンを開かなくても手の中にある iPhone でこれらのことを確認できるって、便利ですね。
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
★ 自分磨きテーマ: 雑記:漫筆(まんぴつ)
★ タグ: ブログ術
★ アーカイブ: 2012年06月
«« [名言] 松岡修造:坦々と同じことを反復していける人は強い。繰り返しを新鮮に感じるコツを身につけよう。 (06/14) | (06/15) [名言] 超訳ニーチェ:今日はまだ到達にはほど遠いだろうが、明日にはもっと高みへと近づくための力が今日鍛えられているのだ »» |