[名言] 結果が大切。しかしプロセスは生命線。それを忘れない人が「有能だ」と言われるのです。
次の二つを実行します。
1.仕事の所要時間を見積もる
2.特に見積もりより早く終わった仕事は、原因を追求しておく
一般には、見積もりより長くかかると、「失敗だ。なぜか?」と分析するでしょう。早く終わった時は「成功だ。よかった」で終わりにすることがほとんどです。
それは、悪しき結果主義です。
本当に実力になるのは、プロセスです。結果に至るうえで何をしたかなのです。
結果が大切。しかしプロセスは生命線。
それを忘れない人が「有能だ」と言われるのです。『心が折れそうなとき1分間だけ読む本』 (松本 幸夫 著/成美堂出版) より
昨日の「松岡修造:自分にとっての武器や特技は、そのままにしておかない。よくできた、うまくできたと思えた時こそ、もっと練習する」と似ています。
うまくいかなかったときは原因や対策に頭を使うのに、うまくいったときは「よかった、よかった」で終わらせていませんか?
次もうまくいくようにするには「どうやったからうまくいったのか」そのプロセスをしっかり検証して再現性ある「仕組み」を自分のなかに作ることがとても大切ですよね。
*関連するページ:
・大切なのは過程。結果だけならジャンケンでいい by 羽生善治
・人生はプロセス──失敗しても、そこから始めればいい
・他人との勝ち負けはどうでもいいけど、自分との勝ち負けはすごく大事 by 村上春樹
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】発売中のDIME(8/7号)にインタビュー記事が載りました!
「DIME HACKS」というコーナーで、名言の活用法などを紹介しています。よろしければコンビニや書店などでチェックしてみてくださいね~♪
写真を何枚か撮ってもらったのですが、ちょっとふざけて空手のポーズ(もどき)をした写真が採用されました(笑)。
★ 自分磨きテーマ: 仕事にたいする姿勢
★ タグ:
★ アーカイブ: 2012年07月
«« [名言] 松岡修造:自分にとっての武器や特技は、そのままにしておかない。よくできた、うまくできたと思えた時こそ、もっと練習する (07/17) | (07/19) [名言] 「指月の法」=月をさす指を見るな、月そのものを見なさい(手段にとらわれずに目的を意識しよう) »» |