[名言] 自分が何をしたいかは自分で決める、それが自由 by ナディア・コマネチ
自分が何をしたいかは自分で決める、それが自由ナディア・コマネチ
(ルーマニアからアメリカに亡命するときの言葉)
『日経おとなの OFF (オフ) 2012年 8月号』は「座右の銘」の特集です。アスリートのオリンピックでの名言も紹介されていました。
冒頭でご紹介したのは、14歳でオリンピック史上初めて体操競技選手として10点満点を出し、金メダル3個を獲得したコマネチ選手の言葉。独裁政権下にあったルーマニアから亡命する際の言葉だそうです。
「自由」であることが当たり前と言える社会で暮らしているけれど、考えてみると本当に「自由」に暮らしている人は少ないかもしれませんね。「自分が何をしたいか」を自分で決めることができているでしょうか? もしかしたら自分で自分を「不自由」にしていないでしょうか?
もうひとつ、愛知県の人権週間のポスターから。
できることと、できないこと。
あなたじゃなくて、わたしが決めたい。愛知県の人権週間のポスターコピー
『キャッチコピーの表現別 グラフィックス』 より
自分の進む道は自分で選択する自由がある。
選択するには勇気もいるけど、後悔するよりいいんじゃないかな。
*関連するページ:
・いちばん自分らしいと思える選択のできる強さをもつ
・澤穂希 : 安定も捨ててしまえば、意外と平気。
・松岡修造:「何でもいいです」では何も出てこない/決断はあくまでも自分がする
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
いよいよロンドンオリンピックが開幕ですね。スポーツには疎いけれど、やっぱりわくわくします♪
オリンピックでの名言っていろいろありますが、皆さんはどんな言葉が印象に残っていますか? わたしは有森裕子さんの「自分で自分をほめてあげたい」がダントツです。カッコイイなぁと憧れます。
今回のオリンピックではどんな名言が生まれるのか楽しみですね。
★ 自分磨きテーマ: 人生で大切なこと
★ タグ:
★ アーカイブ: 2012年07月
«« [名言] 脳力をアップする小さなコツ:食事の前に「おいしそう」、食事中に「おいしい」、食後に「おいしかった」と3回ときめく (07/26) | (07/28) [名言] たとえ明日世界が滅亡しようとも、私は今日、リンゴの木を植える by マルティン・ルター »» |