[名言] ブログ連続更新1,300日目:ゆっくり歩いて休まない。そんな人には誰もかなわない
ゆっくり歩いて休まない。そんな人には誰もかなわない。バングラデシュに語り継がれている言葉
『世界で1000年生きている言葉』 (田中 章義 著/PHP研究所) より
ブログを毎日休まず更新し続けて、今日で1,300日になりました。
子供の頃からなにをやっても長続きしない三日坊主だったので、1つのことをこんなに続けることが出来たのは初めてのことです。
ブログを始めた頃は全く自信がなかったのですが、いくつかの言葉が私を支えてくれました。
まずは座右の銘にしている、「焦らず、休まず、怠らず」。
下記の本多静六さんの文章から選びました。
人生計画は、焦らず、休まず、怠らず、日に新たなる努力精進をもって、終局において必ず大成するよう、拙速、僥倖、場当たり、投機等の危険をいささかも含めぬこと。本多静六 『人生計画の立て方』 より
*拙速(せっそく)出来は悪いが仕上がりは速いこと
⇔巧遅(こうち)たくみではあるが、完成が遅いこと
*僥倖(ぎょうこう)(1)思いがけない幸運 (2)幸運を待つこと
中国の諺にも何度も励まされました。
ゆっくりと進むことを恐れるな
じっと立ち止まることを恐れよ中国のことわざ
また、ブログの更新のときだけでなく、長距離を走るときに何度も自分に言い聞かせる言葉がこれ。
一歩を踏み出せるなら、もう一歩も踏み出せる。トッド・スキナー (フリークライマー)
「長く走り続けるのに必要なのは、スピードではなく・・・」でもご紹介しましたが、長く続けるために重要なことは、「一定のペースで走る感覚をつかむ」ことです。ペースにムラがあると、疲れやすくなってしまうので、調子がいい時に飛ばしすぎないように注意します。
ペースにムラをつくらないためには 、「 心は上手に運転すれば軽快に走る(急加速や急ブレーキを避ける)」でご紹介したような工夫をしています。
飽きっぽくて何をやっても長続きしないという性格の私でも、上記のような工夫をしたり、心の支えになる言葉を学んだおかげで「続ける」ことが得意になってきました。
短期間で成果を出せることもありますが、人生においては粘り強く続けていくことでしか成し得ないこともあります。大きな夢や目標を実現させたいと思うなら、「続ける」というスキルをマスターすることが必要でしょう。
でもそれは案外難しくなくて、ゆっくりでもいいから歩み続ける、というただそれだけなんですよね。
*関連するページ:
・続けることの大切さ
・続ける才能さえあれば、他のどんな才能も凌駕する
・一歩を踏み出せるなら、もう一歩も踏み出せる
・座右の銘 「焦らず、休まず、怠らず」
・[1,000日連続更新記念] ウルトラマラソン級のブログ術
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
今年初、セミの脱け殻を見つけました! 空には入道雲。な〜んか、「夏休み」って感じですね〜。
今夜はメイクスクールのお友達と日本酒を飲みに行きます♪ 一見さんお断りのお店で、飲み物は日本酒とお水のみ。それ以外のお酒やソフトドリンクは一切ありません。だから今夜は「日本酒飲むぞー」と気合いを入れています。明日も仕事の予定を入れずに、万全の体制でのぞんでいます(笑)。ちょっと早めの「夏休み」ってことで。(*^_^*);;
(ということで、今日も早めにブログを更新しました)
★ 自分磨きテーマ: コツコツ続ける
★ タグ:
★ アーカイブ: 2012年08月
«« [名言] 流れ星を見た瞬間にパッと願いごとを言えるということは、つねに「私はこれをしたい」と考えているということ (08/01) | (08/03) [名言] 他人の厚顔無恥に腹が立つとき、ただちに自らに問うてみよ。「世の中に恥知らずの人間が存在しないということがあり得ようか?」 »» |