[名言] 物事を先延ばしにすることは、成功するために必要不可欠な要素です。
物事を先延ばしにすることは、
成功するために必要不可欠な要素です。
そんなことをするのは敗北者だけだと思われるかもしれません。しかし実際のところ、大成功している人たちは先延ばしの達人でもあるのです。
ナポレオンは一か月に一度しか手紙の封を切らなかったそうです。一か月後まで依然として重要な案件なら即座に対応し、一か月して重要でなくなった案件なら無視すればいいからです。ロバート・アレン
「先延ばし」をとってもポジティブに捉えた言葉。
「先延ばし」は自分の悪い癖だと思っていたので、気持ちが明るくなりました。
ポイントは、「重要な仕事はすぐやる」「些細な仕事は先延ばしする」ということ。これを間違っちゃいけないんですね。
ダメなパターンはこの逆に、「些細などうでもいい仕事をすぐやって、重要な仕事をぐずぐず先延ばしする」こと。
そう、なんでもかんでも先延ばしすればいいってもんじゃないんですね。^_^;;
この他にも「先延ばし」したほうがいいことは、下記記事でご紹介していますよ。
*「先延ばし」に関連するページ:
・ヒーローになるには、諦めることを他人よりほんの少しだけ先延ばしにする
・怒りに対する一番良い薬は先送りすることだ
・悲しい話は夜するな。つらい話も昼にすれば何ということもない
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】先週、陣馬山へハイキングに行ったときに「ゆずの尊(みこと)」というポン酢をお土産に買ってきました。
これが、すんごーく美味しい!!!
お店のおじさんがやたら薦めていたのですが、「なるほど!」と納得しました。
冷え込んできたので今シーズン初めての鍋料理にしたのですが、このポン酢はクセになりそう♪
鍋料理は準備するのもラクだし、野菜もたくさん食べれるし、いいですよね~。明日も鍋料理確定です(笑)。
★ 自分磨きテーマ:
★ タグ:
★ アーカイブ: 2012年11月
«« [名言] 追い詰められた時は、今までに自分がやってきた自信が持てることを思い出して、これだけやってきたんだから何とかなる、と思い込むんです (11/04) | (11/06) [名言] 手帳大賞:「がれきじゃないよ。昨日まで大事なものだったんだ」 »» |